「お金」の事をかんたんに!おもしろく。

ファイナンシャル・プランナー(CFP®)で
キッズ・マネー・ステーション®認定講師の西岡奈美です。
「お金」と「キャリア教育」の授業をご提供しています。

資格:証券外務員1種、中高英語科教員免許、CFP®
お問い合わせはコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆

アンケート結果:伊丹市立小学校PTA講演会
FPに学ぼう!マネ育講座



内容
大変良い:83% 良い:11% 普通:5% 
ボリューム
大変良い:61% 良い:33% 普通:5% 
スピード
大変良い:67% 良い:28% 普通:5% 


Qご興味あるお金の話は何でしょう?
おこづかい:21% 家計簿:15% 保険:21%
株式など金融商品:27% 養育費:27% NISA:6% その他:3%
その他は老後についてご興味があるということでした。子どもNISAにご興味のある方も!!

良い評価を与えていただき、ありがとうございました(*'∀`*)v
これから、もっと素敵な講師になりますので応援をよろしくお願いいたします(*'∀`*)v

感想(抜粋)
話を通じて改めて家計の事や心構えなどを気づかされました。他の人の意見も聞けて良かったし再度見直そうと思いました。
→ありがとうございます!私の話の中でお気づきになったことがあったとのこと。嬉しいです。他の人の意見交換する、意見を聞くというのは私の講座でたいせつにしている事ですので良かったと言っていただけて光栄です!

家計簿のつけ方、意味、改めて考えるのにわかりやすくなっていてとりあえずつけてみよ!と思いました。おこづかいを何に使っているのか統計があれば嬉しいです。
→ありがとうございます。そうなんです、家計簿はとりあえずつけてみよ!な感覚でやってみてください!嬉しいです。もし付けてみて「??」なことがあったらご連絡いただけるとまた嬉しいです。おこづかいについては仰るとおり!今回は金額的な統計をお示ししましたので何に使っているかもご案内出来たら良いですね!次回はそうしたいと思います!また、おこづかいだけをテーマにした講演でしたらもっと詳しくお話しできるかと思います。

教育費は具体的な金額が聞けてホッとしました。大体1あたり1000万円とはよく聞きますがとてつもない金額でどうしたあいいのかと思っていました。また、家計管理も簡単で分かりやすい方法なのでチャレンジしてみます。
→ありがとうございます。お金の事漠然と不安に感じられるのはよくあること(私もあります)。その少しでも私が解決できたなら嬉しいです。そして、家計簿、チャレンジしてくださるんですね!嬉しいです頑張らずに書いてみてくださいね!

教育費の金額には驚きました。家計を考えるきっかけになりとてもよかったです。
→ありがとうございます。教育費は単純に計算するととんでもない金額に思いますよね。でもそんなにビックリすることはありません。生活費だって合計するととんでもない金額になるんです。日々生活できているってことはそれだけのお金を使える家計ということなんです。
でも、教育費の計算は最初ちょっとびっくりしてもらえたら面白いなと思ってやっている事なので(笑)びっくりして頂けて良かったです(笑)

声が良く通って聞き取りやすかったのがとてもよかったです。資料は具体的な数値が示されていたので考えやすかった。
→声の事を言ってくださるのはとっても嬉しいですね。ありがとうございます!講師をやっていくのに聞き取りやすさは重要なことなので本当に嬉しい!嬉しい!!資料についても褒めてくださってありがとうございます。

具体的な経験をもとにしたお話が分かりやすく、また堅苦しくなく聞ける内容でした。お話も聞き取りやすかったです。
→ありがとうございます。これまた嬉しいご感想ですね。私もママの立場ですから、皆さんと悩みや思うことが同じだと思うんです。その想いが届いたようで嬉しいです。


今回は家計簿にチャレンジしてみますと書いてくださった方がたくさんいました!嬉しすぎる(*'∀`*)v
ここに書ききれなかった方の分も大切に保管しております。ありがとうございました。
良くわからない
あれ?これってどうするんだっけ・・・?
なことがあればいつでもご相談くださいね。
ブログのお問い合わせからか
講座の時にご案内しているメールアドレスからお願いします(*'∀`*)v


「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

小学校特別授業、ママや親子講座のご依頼お待ちしています(*'∀`*)v

お問い合わせはコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆

マネイクen代表
マネ育講師:西岡奈美



NISAについてのブログ、作成中です資料