「お金」の事をかんたんに!おもしろく。

ファイナンシャル・プランナー(CFP®)で
キッズ・マネー・ステーション®認定講師の西岡奈美です。
「お金」と「キャリア教育」の授業をご提供しています。

資格:証券外務員1種、中高英語科教員免許、CFP®
お問い合わせはコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆


アンケート結果:伊丹市生涯学習センターラスタホール
子どものためにマネー教育
ハンバーガーから学ぶ世界のお金 

対象年齢:小学3年生から6年生まで

IMG_20141228_113825.jpg


Q.1 楽しかったところはどこかな?詳しく教えてね(感想は抜粋)

じゃんけんゲーム:5 
ハンバーガーの劇:3 
為替の話し:4
世界地図のぬりえ4 
世界のお金について勉強10 

よくわからなかった為替の話や世界のお金の事がよくわかったし劇をみて楽しく勉強できました。
→劇楽しかったなんて嬉しいです☆ありがとう!為替の事、難しいけど少し身近に感じてもらえたなら嬉しいです☆

知らなかった言葉を覚えられた。世界のお金について詳しく知れた
→知らなかった言葉は輸入かな・輸出かな?それとも円高かな?円安かな?難しい言葉がいっぱい出てきたけど覚えてくれて嬉しいです。ありがとう。

世界のお金でプラスチックがぬれても大丈夫なのが面白かったです
→そう、あのプラスチック製のお金を濡らしてみる実験は面白いよね。いつも盛り上がります!もしプラスチック製のお金が手に入ることがあったらまたやってみてね!

世界のお金は日本や各国で違うんだなと思いながら楽しく勉強しました。
→外貨の事を知ってくれてとっても嬉しいです☆世界のお金は綺麗なものがあったり不思議な形のものがあったり。とっても楽しいからまた見に来てね!


Q.2 難しかったところはあったかな?詳しく教えてね(感想は抜粋)

じゃんけんゲーム:0 
ハンバーガーの劇:3 
為替の話し:4  
世界地図のぬりえ:1 
世界のお金について勉強0

少し話が難しかったけどわかりやすかった。輸入と輸出という言葉がごちゃ混ぜになった。
→輸入とか、輸出、それkら円高に円安。難しい話連発だったよね。でも少しでもわかってくれたら嬉しいです。次はもっとわかりやすい講座にするのでまた来てね!次はゲームを使って為替を勉強する講座を開催予定です!

最初はどういうこと?と思ったけどだんだん分かった。1ドルが¥100になったり\200円になったり¥50になったり変わっていくところが良くわかった。

→為替が動いていることが理解できたなら○!!今度はバッチリわかるように講座をするのでまた来てね!

「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。
講座のご依頼、感想、ご質問お待ちしています(*'∀`*)v
お問い合わせはコチラ

次回はこの講座の参加者アンケート、レビュー公開します。

マネ育講師:西岡奈美