大人可愛い「リバティマスク」のつくり方

今回は今人気のリバティととても需要の高いマスクをご紹介します。

コロナウイスルーの影響もあり、外出時いつもマスク着用。

手持ちの使い捨てマスクも底をつき、ミシンを使った布マスク制作に励む方が増えているような気がします。

そこで、今回は私のSNSでも特に反響の大きかった「リバティ生地のハギレで作る、手作りマスクのつくり方」を紹介したいと思います。

リバティマスクの材料

ミシンやはさみのほかに

リバティ生地のハギレ(縦約32×横20cm/大人サイズ。子どもは横幅を気持ち小さめにして)

手持ちのガーゼハンカチや手ぬぐい(約29×29cmサイズを4等分にカットしたもの)

マスク用のゴム(約15cm×2本/個人差がありますのでご自身で調節願います)

※写真にはありませんがノーズワイヤー(ネットでも購入できますが、未使用の使い捨てマスクから取り出して利用してもOK)があると、より顔にフィットするのでベターです。

リバティマスクのつくり方

①生地の真ん中部分にカットしたガーゼハンカチをおき、上下をミシンで縫います。

②生地を表に返して、アイロンで形を整える。

※この時に(あれば)ノーズワイヤーをセットする。

③上から約1~3cm間隔で山折りを2回、谷折りを1回して、アイロンをかけます。

④ガーゼハンカチ部分をミシンでぐるっと一周縫ってから、両端を約1.5cm内側に折り込み、ミシンで縫う。

⑤ゴムを通して、結び目をマスクのなかに隠せば完成です!

よーく見るとガタガタではありますが、世界に1つだけの「リバティマスク」の出来上がり!

もとはといえば、「マスクが底をついた」と嘆いていた医療従事者の友人に喜んでもらえたら、と作り始めたのがキッカケ。

いまでは「販売してませんか?」とお問い合わせいただくほどになりました。最近ではもうたくさんは作っていません。

ミシンを引っ張り出すとどこからともなく子供たちがやってきて、お手伝いしてくれるようになりました。

リバティのハギレは残りわずかだけど、体操着や上履き入れ用に買っておいた生地はあるので、しばらくはマスク作りに励もうかと思っています。

まだまだ不自由な生活が続きそうですが、家のなかで出来る小さな楽しみを見つけて、乗り越えていきたいですね。

今回は今人気のリバティマスクの作り方についてご紹介しました。

ありがとうございました。