久しぶりに手銛自作しました。
3.0m 650g チョッキ銛先と分割してパラライザー装着可能にした。
チョッキが一番大変やったかな?
小さくてサブ的アイテムなのに一番手間かかる😫
このめんどくささを皆んなに知って欲しい!
まず長さを決めてステンレス丸棒を切断。
今回は9cmでカットした。
次に上の印が横穴、上から2番目が立て穴深さ、1番下の印が返しの部分。
今回はロングチョッキなので立て穴を3.5cmも掘らないといけない。
旋盤にチョッキをセットしてセンタードリルというセンターをけがくためだけのドリルで小さな穴を掘る。
次に先に横穴を開けておく。ステンレスを切削すると熱で硬化してしまったら横穴を空けにくくなるから先に空けておく。
はい、開きました。
しかし汚いアトリエだ。
次にボール盤にセット。
ボール盤の軸とチョッキを重ねて睨んで垂直を出してます。
これが歪んでると3.5cmも掘れば横を突き破ります。
そうなったら悲し過ぎ。
切削油を少し垂らして後は3回に分けて3.5cmを一気に掘ります。
ゆっくり空けると熱持って硬化するので一気に掘ります。
取り敢えずチョッキ完成。
毎回この作業が1番気を使う。
まあ、今回も難なくクリアしました。
パラライザーも作ってみた。
簡単に言えばステンレスパイプみたいな物にステンレス丸棒を叩き込むんですが、普通に入れたら入りません。
なので側面をギリギリ太いくらいに削ってが予定の位置まで叩き込む。そして、これは2度と抜けない。
叩き込んでから銛先を三面に研ぎました。
ウイッシュボーンも先端金具もいい感じ。
押し棒は6mmステンレス丸棒をダイス加工して先っちょは5.3mmくらいに削りました。チョッキとのフィッティングもok😊
3.0mで650g。
素晴らしい出来!
ステンレスだからこそ出来る重量バランス!
12mmゴム一本引きでビュッと飛んで、惰性でグーンと距離出ますねコレは😊
取り敢えずメルカリ に出品してます。
売れなかったら自分で使う。