サンシャインがバーストしてます。
とうとう我々、半魚人のシーズンがやってきました。
今日は波も穏やかでなかなか良さそうです。
分かる人にはわかる。
わからない人には分からない。
絶妙に位置特定不可っぽい海の様子です。
いつも使っている道具です。
手銛は4mちょっと。
フィンは台湾製のスピアフィッシング用のプラフィン。
マスクはどちらも日本製でアジア人の顔にフィットするやつです。
この左の赤いマスクが最高に良くてマスク色々持ってますが
結局いつもこれを使います。
リーフツアラーと言うメーカーの安いマスク&シュノーケルのセットですが、
マスクの容量やゴムの柔らかさや形など
自分にピッタリです。
なのでいつも愛用しています。
これはフィンサポートと言う足首にはめる道具で、
水中でのフィンの外れやロストを防ぐ道具です。
数百円です。
買いましょう。
誕生日にはサルビマーのウェイトベルトを買ってもらいました。
ゴムなのでクルクル回らずにストレス軽減になります。
前のナイロンみたいなやつは直ぐクルクル回ってしまい面倒でした。
透明度もそこそこで魚もそこそこいました。
GWに一回行った時は寒すぎて1時間持ちませんでしたが
今日は5mmツーピースで3時間ちょっといけました。
水温はウェブ上では18℃となってましたが
少し潜ると下はまだまだ冷たかったです。
今日突いた魚は
スズキ、石鯛、ツバス、そして謎のカレイ。
インスタで何ガレイか質問したら
ユーチューバーのもんちゃん様が教えてくれました。
イシガレイと言うカレイみたいです。
ヌメリがあり、背中に突起物が付いています。
身は厚く、大きさは45cmとやや大きなカレイでした。
臭い臭いとネット上で見ましたが、
体表面が臭いだけで身は美味しいようで安心しました。
流水で流しながらまな板と包丁の匂い移りを意識しながら捌いたら美味しく食べれるので、
近々食べてみよう。
来週はもっと良い青物をとる。必ず。