編曲でこんなに変わる翼をください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日はぜーーひ皆様、音楽ざんまいしましょ!
遊びに来てくださーーい!!!
10月23日、奈良でカズブーライブします。
完全ピアノ弾き語りライブ
久しぶりに燃えます「笑」
オリジナル、カバー曲で春夏秋冬?
他にも、盲目のクラシックピアニストのリサイタルもセットです。
入場無料!!
詳細はここから!
11月23日「水」は、マッサージ&おでんでんねん!
詳細は私のHPから!
12月「日にちは未定」スペシャルギタリストとともに
昭和歌謡ユニット結成ライブします!
GS、フォーク、ニューミュージック、ロックあり!
詳細は決まり次第発表します!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様、おーっはようございまーす。
メルマガの方はリアルタイムでお届けしておりますので、
このメルマガが届く頃は、
私は奈良の新大宮へ向かう電車の中でございます。
よかったら遊びに来てくださーいね。。。
詳細は上記のURLをクリックしてご覧くださいね。
さて、楽しんでいただけたのか?
マニアなやつだとあきれられてるか?
はたまた、そんなんではまだ序の口だと思っていらっしゃる方も??
いったんこのデビュー曲シリーズは、
終わりとしますが、
また、思いついたらいろいろやってみたいと思っていまーす。
で、今日は番外編ということで「笑」、
私の大好きで、
ライブでもよくやったことのある、
もう、なんといっても、
音楽の教科書に載っているくらいなんで、
誰でもご存知かもしれませんが、
一様、私は編曲というのを軸にお仕事させていただいておりますので、
今日はちょっと、編曲にスポットを当ててみたいと思います。
同じ曲でも、
編曲、つまりはアレンジが違うと、
こーんなに形が変わって聞こえちゃうんですねぇ。
今日ご紹介する曲は、
今はそれぞれがご活躍されていますが、もともとは、
昨日ご紹介しましたオフコースや、
チューリップといった伝説のバンド達と、
ひと昔前なら、
イカ天なんてのがあったけど、
当時の若者の、
アーティストへの道の登竜門とでも言われてたんじゃないかな?
ヤマハのライトミュージックコンテスト、
後のポピュラーソングコンテストの走りかな?
そこで、1位を競い合った中だったようですが、
その今では幻となってしまった名バンド
赤い鳥の代表作とも言われている、
翼をくださいにスポットを当ててみたいと思います。
理屈抜きで、
本当に編曲しだいで、
こーんなに曲のイメージが変わるんですよね。
だから、この前お話しましたが、
「命を吹き込む」ということなんですよねぇ!
私はこのそれぞれの編曲の形、
みーんな大好きです。
あなたはどうかな??
では、懐かしいお若い当時の映像も含めて、
どーっぷりこの歌につかってみてくださーいね。
まずは、シングルレコードとして発売されたオリジナルバージョンから、
このバージョンも以外と知られていないんですよね。
翼をくださいって、実は根底はロックなんですよねぇ!
ではお聞きください。
翼をください シングルバージョン説のバンド達と、
ひと昔前なら、
イカ天なんてのがあったけど、
当時の若者の、
アーティストへの道の登竜門とでも言われてたんじゃないかな?
ヤマハのライトミュージックコンテスト、
後のポピュラーソングコンテストの走りかな?
そこで、1位を競い合った中だったようですが、
その今では幻となってしまった名バンド
赤い鳥の代表作とも言われている、
翼をくださいにスポットを当ててみたいと思います。
理屈抜きで、
本当に編曲しだいで、
こーんなに曲のイメージが変わるんですよね。
だから、この前お話しましたが、
「命を吹き込む」ということなんですよねぇ!
私はこのそれぞれの編曲の形、
みーんな大好きです。
あなたはどうかな??
では、懐かしいお若い当時の映像も含めて、
どーっぷりこの歌につかってみてくださーいね。
まずは、シングルレコードとして発売されたオリジナルバージョンから、
このバージョンも以外と知られていないんですよね。
翼をくださいって、実は根底はロックなんですよねぇ!
ではお聞きください。
翼をください シングルバージョン
では次に、
実際、このバンドがライブとして演奏している時、
こーんなにカッチョイイロックテイストにアレンじされていたようです。
翼をください ライブバージョン
そしてそして、
最後は、これが今この曲をご存知の多くの皆様には、
このアレンジがスタンダードに近い形だと思いますが、
これは、先ほど紹介したヤマハのポピュラーそんぐコンテスト、
ポプコンって略されてましたけど、
ここで優勝すると、
世界歌謡祭というのがあったようですね。
その時の音源が出てきましたのでご紹介します。
これ、声を聞いているかぎりっでは、
司会はあの、坂本 九さんのようです。
ではお聞きくださーい!!!
翼をください 世界歌謡祭受賞音源
さーていかがでしたか?
あなたの単純って思われている何気ないはなうたなんかも、
こうやって編曲次第では、
名曲に生まれ変わってしまうんですよ♪
作ってみたくなったでしょう?
そーの時は、
もうお分かりですね。
よその業社へ頼んでくださいって、
なんでやねぇぇぇん(笑)
皆様のご依頼!
心よりお待ち申し上げております。
ではでは、
またあしたでーす。
さーて、ライブで久々に燃えますぞーー!!
ありがとうございましたぁ!!!!!
今日はぜーーひ皆様、音楽ざんまいしましょ!
遊びに来てくださーーい!!!
10月23日、奈良でカズブーライブします。
完全ピアノ弾き語りライブ
久しぶりに燃えます「笑」
オリジナル、カバー曲で春夏秋冬?
他にも、盲目のクラシックピアニストのリサイタルもセットです。
入場無料!!
詳細はここから!
11月23日「水」は、マッサージ&おでんでんねん!
詳細は私のHPから!
12月「日にちは未定」スペシャルギタリストとともに
昭和歌謡ユニット結成ライブします!
GS、フォーク、ニューミュージック、ロックあり!
詳細は決まり次第発表します!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様、おーっはようございまーす。
メルマガの方はリアルタイムでお届けしておりますので、
このメルマガが届く頃は、
私は奈良の新大宮へ向かう電車の中でございます。
よかったら遊びに来てくださーいね。。。
詳細は上記のURLをクリックしてご覧くださいね。
さて、楽しんでいただけたのか?
マニアなやつだとあきれられてるか?
はたまた、そんなんではまだ序の口だと思っていらっしゃる方も??
いったんこのデビュー曲シリーズは、
終わりとしますが、
また、思いついたらいろいろやってみたいと思っていまーす。
で、今日は番外編ということで「笑」、
私の大好きで、
ライブでもよくやったことのある、
もう、なんといっても、
音楽の教科書に載っているくらいなんで、
誰でもご存知かもしれませんが、
一様、私は編曲というのを軸にお仕事させていただいておりますので、
今日はちょっと、編曲にスポットを当ててみたいと思います。
同じ曲でも、
編曲、つまりはアレンジが違うと、
こーんなに形が変わって聞こえちゃうんですねぇ。
今日ご紹介する曲は、
今はそれぞれがご活躍されていますが、もともとは、
昨日ご紹介しましたオフコースや、
チューリップといった伝説のバンド達と、
ひと昔前なら、
イカ天なんてのがあったけど、
当時の若者の、
アーティストへの道の登竜門とでも言われてたんじゃないかな?
ヤマハのライトミュージックコンテスト、
後のポピュラーソングコンテストの走りかな?
そこで、1位を競い合った中だったようですが、
その今では幻となってしまった名バンド
赤い鳥の代表作とも言われている、
翼をくださいにスポットを当ててみたいと思います。
理屈抜きで、
本当に編曲しだいで、
こーんなに曲のイメージが変わるんですよね。
だから、この前お話しましたが、
「命を吹き込む」ということなんですよねぇ!
私はこのそれぞれの編曲の形、
みーんな大好きです。
あなたはどうかな??
では、懐かしいお若い当時の映像も含めて、
どーっぷりこの歌につかってみてくださーいね。
まずは、シングルレコードとして発売されたオリジナルバージョンから、
このバージョンも以外と知られていないんですよね。
翼をくださいって、実は根底はロックなんですよねぇ!
ではお聞きください。
翼をください シングルバージョン説のバンド達と、
ひと昔前なら、
イカ天なんてのがあったけど、
当時の若者の、
アーティストへの道の登竜門とでも言われてたんじゃないかな?
ヤマハのライトミュージックコンテスト、
後のポピュラーソングコンテストの走りかな?
そこで、1位を競い合った中だったようですが、
その今では幻となってしまった名バンド
赤い鳥の代表作とも言われている、
翼をくださいにスポットを当ててみたいと思います。
理屈抜きで、
本当に編曲しだいで、
こーんなに曲のイメージが変わるんですよね。
だから、この前お話しましたが、
「命を吹き込む」ということなんですよねぇ!
私はこのそれぞれの編曲の形、
みーんな大好きです。
あなたはどうかな??
では、懐かしいお若い当時の映像も含めて、
どーっぷりこの歌につかってみてくださーいね。
まずは、シングルレコードとして発売されたオリジナルバージョンから、
このバージョンも以外と知られていないんですよね。
翼をくださいって、実は根底はロックなんですよねぇ!
ではお聞きください。
翼をください シングルバージョン
では次に、
実際、このバンドがライブとして演奏している時、
こーんなにカッチョイイロックテイストにアレンじされていたようです。
翼をください ライブバージョン
そしてそして、
最後は、これが今この曲をご存知の多くの皆様には、
このアレンジがスタンダードに近い形だと思いますが、
これは、先ほど紹介したヤマハのポピュラーそんぐコンテスト、
ポプコンって略されてましたけど、
ここで優勝すると、
世界歌謡祭というのがあったようですね。
その時の音源が出てきましたのでご紹介します。
これ、声を聞いているかぎりっでは、
司会はあの、坂本 九さんのようです。
ではお聞きくださーい!!!
翼をください 世界歌謡祭受賞音源
さーていかがでしたか?
あなたの単純って思われている何気ないはなうたなんかも、
こうやって編曲次第では、
名曲に生まれ変わってしまうんですよ♪
作ってみたくなったでしょう?
そーの時は、
もうお分かりですね。
よその業社へ頼んでくださいって、
なんでやねぇぇぇん(笑)
皆様のご依頼!
心よりお待ち申し上げております。
ではでは、
またあしたでーす。
さーて、ライブで久々に燃えますぞーー!!
ありがとうございましたぁ!!!!!