2010年4月1日(木曜日)

緊急告知、
5月1日(土曜日)に東洋心理学研究所主催
キャリア相談とHP診断で売り上げアップ
をテーマにワンコイン講座を開催します。

あなたは、仕事での悩みや迷いがありませんか?
キャリア相談とは、個人のキャリア支援のために、仕事や働き方について
のさまざまな悩みにお答えしていくものです。

今後の働き方、職場の中での人間関係について、
転職について、やりたい仕事について
など臨床心理士で東洋運命学に精通した水野が
本人の生年月日からみた素質を診断し、お答えします。

あとゲストに国立PCフレンズ
所長でITコンサルタントの田之上清文先生
をお招きして、HPをもちながら今ひとつ売り上げが伸びないなどの
お悩みにお答えする、ワンコイン講座を開催します。


東洋心理学研究所主催のゴールデンウイークの婚カツ講座は

会場の都合で中止になりました。

カラーコミュニケーターのショートセミナーは近日中に別な会場で

開催の予定です。

予定が決まったら、改めてお知らせします。

2010年3月30日(火曜日)
年度末の切り替えにともない、しょう苑も活動の場が変わります。

しばらく休止していた東洋心理学研究所の活動も
じょじょに再開していきたい思っています。

もともと私は、家族の紛争解決のため、法学部にすすみましたが、
カウンセリング、心理学を学ぶ必要を感じ、大学院にすすみました。
臨床心理士の資格がまだできる前です。

その後、臨床心理士の資格を取り、大学の精神科に勤務し、
30年以上人の心の相談にのってきました。

心の相談にのっているうちに、心とからだのつながりにきずき、
西洋医学、東洋医学を学ぼうと思って、鍼灸指圧あんまマッサージ師、柔道整復師
の学校へいって資格を取りました。

その後心とからだだけでは問題解決が難しいことがわかり、魂と運命学を
学ぶために関東現代易占学研究会の易聖中村皓導先生の弟子となりました。

今、占いで自分の命式をみるとなぜこういう、軌跡だったのかよくわかります。

思えば2003年から第五元素として、さまざまな講座を主催し
淘宮通信などメルマガを発行してきましたが途中でスタッフが都合により
やめ、活動が縮小していました。

そのあと運命学、占いの勉強にしばらく専念していました。
しかし、占いの鑑定をしているうちに、素質の分析だけでなく
精神分析、カウンセリングを加えた、東洋心理学の必要性をかんじるように
なりました。

今後は、運命学をよりいっそう学ぶとともに、
東洋心理学の普及にもつとめたいと思っています。

また、2007年ごろからキャリアカウンセリングの仕事にたずさわり
ましたが、リーマンショック以降の時代の変化とともに転職、就職の
キャリア相談の必要性も感じています。


またおいおい告知していきたいと思いますので、よろしくお願いします。


無料占いお悩み相談堂

写真は、マンダラ塗り絵。今までの活動もひとつひとつのパーツが
やがてマンダラとなっていくのかなとかんじます。






2010313日(土曜日)(壬戌五黄の日)



みなさまおはようございます。まんだら庵の玿苑です。




今日はもっぱら税金の入力をやらないといけません。

実は私、今弥生会計の青色申告で入力していますが、つい先日21年度に繰り越し計算して切り替わっていると思っていたのに、20年度のままで、入力していたことに気づき、ズンどこ。



でもその時は、サポート契約に電話がつながり、無事繰り越し処理とデータの移行ができましたが、サポートのおねえさまありがとうございました。




明日は、ギャラリー&占いシコウさんのオープンの日です。紀村導佑先生のブログに紹介の記事がでていましたが、はやく
実物をみてみたいのです。

わくわく。



しかし、アメブロに慣れていないのか、謎だらけです。

前回の記事もなぜか前半が行がばらけている。



おまけに紀村導佑先生のブログにリンクしようとしたら、操作ができないと勝手に終了してしまうし、今も佐々木先生のコメントに返事しようとしたら、マイクロソフト操作を終了されてしまいました。



何故?なぜ?

読者の皆さまはとっくにお気づきと思いますが、弥生会計のデーター入力ミスでもわかるように実はPCは苦手。

それをPCの先生のもとで個人レッスンを受けつつ、泣きながらやっているのです。



多分私のPCに入っているウイルスバスターが排他的でブログを選ぶのです。

1回めの下に画像をはれたのは国立の先生のところでやったから。

しかも同じPCなのに先生のもとへいくと調子が治っている。

不思議?不思議?です。

そんなこんなで、しばらく不手際が続きますが、お許しを。



なぜか税金をやらないと思うと、ブログが書きたくなります。

これって、テストの前になると他の本が読みたくなるのに似ています。

一種の逃避かもしれません。









無料占いお悩み相談堂-まんだら庵携帯サイトペタしてね












人気ブログランキングへ