2019年から習い始めた磁器絵付け。

2020年はコロナと出産でお休みしてましたが、2021年後半から復帰。


ポルトガル人の先生が2021年12月に帰国してしまい、教室は開かれていませんでしたが、私を含めた先生の教え子たちの間で何とか絵付けを続けられないものかと模索していました。


ポルトガル語ができる教え子たちが、教室を運営しているCasa de Portugal幹部と複数回話し合いを重ね、絵付け経験者のみで行なうワークショップを週3回開けることになりました拍手

(なぜCasa de Portugalのアートスタジオで行ないたいかというと、窯を使わせてもらえるから。そして皆で教え合うためにはある程度広いスペースが必要だったから。)


そして、先生不在の中、2022年4月に絵付けワークショップ始動。

今まで使っていたポルトガル産のインク(粉&オイル)は手に入らないので、中国産の物を皆で購入。その他の道具も1から皆で買い揃えました。


私はクラスメイトにただただついて行くだけで、「Pikko、皆でこれ買うわよ!」と言われたら「OK!」と言うだけで本当に何もせずお任せ状態だったのですがあせる


そしてワークショップが始まって数ヶ月。。。





グループ展の開催が決定しました!




ある日突然クラスメイトから「今日これから出展作品の写真撮影をするから、○時に作品を持ってきて!Pikkoも参加するでしょ?」と電話で知らされました泣き笑い

突然過ぎて、「今日は予定があって作品を持っていけないので私は参加しなくてもいいよ」と言うと、「なんでよ!出なさいよ!」と強く説得されました泣き笑い


急遽予定を変更して無事に作品を送り届けて正解でした。

まさか自分の人生で展示会に参加することになるとは思ってなく、貴重な経験です。

クラスメイトたちよ、ありがとうキラキラ



そして、9月終わりに展示会がオープンしました!




Casa de Portugalが立派なカタログも作ってくれましたルンルン




私の作品は5点展示されました。


思い出深い、初作品上矢印


バッカスくんウサギにインスパイアされて作った四季の作品たち(右4点)上矢印



オープニングセレモニーでクラスメイトたちと記念撮影カメラ

お友達もセレモニーに駆けつけてくれて、心温まる会でしたキラキラ





後日Toddと二人でもう一度展示会に行ってみました。
セレモニーではジュニアがいたので、じっくりクラスメイトの作品を見られなかったんです。


ギャラリー1階にはレストランがあり、ランチを頂きました。








ご飯を食べながら、改めて参加して良かったなぁ。
あの時の電話でクラスメイトが強く説得してくれたお陰だなぁ、としみじみ。

いつか展示会を開けたらとモヤッとした想いはありましたが、こんなに早く実現できるとは思っていなかったんです。
クラスメイトに感謝しかないですキラキラ
これからも皆と一緒に技術を磨いていこうグー