幼稚園の絵画教室で、素敵な絵を書いて持って帰ってきてくれました。
朝食はなぜか決まっていつも同じイスに。。
いつの間に塗り絵も枠からはみ出さなくなり、ピンク以外のいろんな色も使うようになり、そして様々な形や模様を自分で書けるようになり。
3歳9ヶ月、相変わらずThe女子の長女、可愛い盛り♡
だいぶ成長著しいです!
そして素晴らしい教育と色々な体験をさせてくれる幼稚園に改めて感謝です。
一方、1歳5ヶ月の次女もこれまた急成長を遂げていて、『ママー、ちゃちゃー、のむー』とか、姉に『⚫︎ーちゃんのくっくー、おそとー、いこっ!』とかいっきに3語4語話すようになりました。
ふたりめ、は、はやい、、、
私の話すことはほとんど理解できていて、意思の疎通もだいぶはかれるようになりました。
無類の配り好きで、毎朝起きたら、まずはベッドサイドに置いてある私のメガネ、携帯を『どじょ!』と手渡すことからスタート。
『ありがとね♡』というとニンマリ。
そして最近この姉妹、だんだん対等に遊べるようになってきました。
長女自身が基本姫キャラであまり小さいコのお世話を焼くタイプでないので、だいたい次女が一方的に追いかけ回す感じだったのですが、
次女が言葉を話すようになり、長女と同じ遊びができるようになり、そうすると自然と一緒に遊ぶ場面が増えてきました。
ふたりで追いかけっこしたり、一緒に滑り台すべったり、お絵かきしたり。
朝食はなぜか決まっていつも同じイスに。。
我が家の場合、2歳4ヶ月離れてますが、どちらかがどちらの面倒を見て遊ぶというよりは、どうやら対等に同じ遊びをさせた方が仲良く遊べるようです。
姉妹仲良く一緒に遊べるといいな♡と考えて2歳差にしたので、こういう場面が増えてきて嬉しいこの頃♡
さぁ、ふたりがお昼寝から起きたら、長女も次女も楽しめる公園に行ってこよう!