上の娘がどんだけ大きな声で騒ごうが泣こうが起きないベイビー♡

photo:01



そりゃお腹にいるときから騒がしい声を聞いてるからね、むしろ心地いいくらいなのかも^_^?


それにしても、私自身、やっぱり二人目は余裕を持ってお世話できている感じ♡
色々雑…ともいうんだけど…f^_^;

一人目のときは特に最初の一ヶ月なんてほーんと余裕なくて、泣かれてアタアタし、オムツにおっぱいで一日が終わっていた気がするな~。

今思えば、新生児ちゃんの泣き声なんて、イヤイヤの二歳児に比べりゃ蚊の泣く程度なんだけどね。。

今の方が上の娘もいるし、さらに旦那さんは海外でいないから、もっと大変なはずなんだけど、あの頃の方がよっぽど余裕なかったかも。


今はいい意味で力が抜けてるのかな。


ついついザ・A型の性格が出てしまうと、子供のこととなると神経質になってしまうこともあるんだけど、なるべく子供には大らかな気持ちで接したいなと思っていて、そんなとき自分に言い聞かせてるのはこのふたつの言葉。


『ロボットなわけじゃないんだし…』

『死ぬわけじゃないんだし…』


ちょっとぶっきらぼうに聞こえるかもしれないけれど、私の場合このふたつの言葉で冷静さを取り戻せたりするんです。

もちろん命の安全に関わるようなことは除いて、例えば昨日は何時に寝たのに今日は寝てくれないとか、今日は●回しかウンチしなかったとか、昨日はできたのに今日はできないとか、子育てしてるとそんな場面に遭遇することは多々あって。

そんなときは、『まーロボットじゃないんだから、そんな日もあるさ』と。



あと、特に二歳の上の娘の場合、もう親の思う通りにいかないこともたくさんあって、歯磨きしないで寝ちゃったとか、ミルクこぼしたのにお着替えしてくれないとか、●●を食べてくれないとか、もう挙げたらキリがない。。

そんなときついキーっと怒りに任せて怒ってしまいそうなところを、『まぁ死ぬわけじゃないんだし…』と一息深呼吸。

そうすると少し冷静さを取り戻せたりするんです。


もともとキャパシティが広い方ではないので、こうして自分で自分をコントロールしながら、肩の力を抜いて二人育児頑張ろうと思います♡

iPhoneからの投稿