昔、昔、ある村で赤鬼が大酒を飲み暴れておりました。
腕に大きな怪我をしていた事に気づいた若い村娘が手当てをすると、急に大人しくなり、、、、

娘を嫁にくれ!と、、、、、、

困った両親は、大豆の豆をよく煎り、、

嫁入りの支度を致しますので、豆が芽を出す頃🌱にお迎えにいらして下さい、、と、その場を凌ぎました。
(チョットひどいよね)

よく煎った豆からは当然芽🌱を出す事は無く、怒った赤鬼はまた村へやってきましたが、
村人達は、一斉に、、煎った豆を投げつけ、、

鬼は外👹、!

そして鬼は、それっきり来なくなりました。
(多分外国人だろうね、差別だ!)(笑)

あははは(笑)

一方で、恵方巻きは?と言うと、、

江戸時代の遊郭で、男性の大きな逸物を咥えさせ、誰が早くイカせるか?という遊びが原型らしいですね!
遊女の舌技を競ったのが始まり、

毎年太くなる恵方巻き!女性達の願望かしら(笑)

でも、、、

恐ろしい赤鬼の心を鎮めたのは若い女性、、、

貴女の、恵方巻きを食べるその顔に
鬼達👹は笑っているのかもしれませんね!

あははは(笑)

命のめまいの中で、、、