母親の親戚が軽井沢に集合。
私は付き添い(アッシー君)で一緒に出かけたが、
折角なので世界遺産になる富岡製糸場へ行ってみる。

お昼は直ぐ真ん前に店を構えるはや味へ。
群馬の名物を調べると、下仁田ネギやコンニャクはあるが食べ物だと
「おっきりきみ」てのをみつける。
山梨のほうとうに似ているようで、別名煮ぼうとう。
それがこのはや味で頂ける。

母親はそれほど食欲がないのでかけそば。
私はおっきりこみ、値段は残念ながら忘れました。
cacde43d.jpg


具は刻んだ揚げ、サトイモ、ダイコン、ニンジン、キノコ、かまぼこ等々沢山。
なんと言っても名物と言えるのが麺でしょう。
かなり幅広でインパクトがあります、厚みもあるのでツルツルって訳にはいきません。
それでもそんなに食べにくくはなく、これもありかなと思いました。
汁は醤油ベースで、出汁がきいて優しい感じ。
このあたりの味付けはもっとしゅっぱいと思っていたので意外でした。
山梨のほうとうはかぼちゃが苦手なので、好きにはなれませんでしたが。
このおっきりこみ(煮ぼうとう)は食べ飽きしませんね。

富岡製糸場は世界遺産登録を迎えて凄い観光客です。
駐車場も少なく、これからも大変な混みようでしょう。
この店も観光客を見込んで改築されたようです。
手軽に名物おっきりこみを頂くには無難お店のようです。