ゴールデンウイーク初日。
折角だから普段行けないラーメン店へ。
柏崎(旧高柳町)の春紀。
山の中の繁盛店でかなりの混みよう。
60km離れているので、早めに出発し開店前に到着できるように。
11時15分に到着。普通の民家でラーメン店には見えない。
すでに6組くらい列んでいる。
山村の中の行列は異様な雰囲気。そこに列んでいるとちょっと恥ずかしい感じ。
11時半開店、ひと回り目では入れず玄関内で座って待つ。
12時案内される。カウンターでは無く家の中へ。
その為、主の顔を見ることが出来なかった。
丁寧に作られるのか出てくるまでも時間が掛かる。
到着してからラーメンが出てくるまで1時間。
私たちが出る頃には結構な列が、遅れてきたらもっと待ったことでしょう。
ラーメン(味玉付き)
¥750

小さめの器を使っている。
具は味玉、焼き海苔、ネギ、チャーシュー4枚。
値段が高いと思ったが、
この具ならば味玉付きチャーシュー麺って感じなので仕方ないでしょう。
チャーシューはもも肉なのか脂身が少ない、厚みがあるが柔らかくレベルが高い。
但し、4枚は普通のラーメンでは多いような。
知らないで肉増しにすると大変。
スープは煮干しが効いた魚介系で、独特の風味(酸味)が効いた醤油味。
山形のあきよしで食べた味にちょっと似ている。
天然素材だけでこれだけ美味しい味を出すとは、流石に日本料理出身だけある。
麺は中太縮れでしっかりした味わい。少し平たい。
大変美味しいラーメンでした。
カミさんの注文した
塩らーめん(味玉付き)
¥750

具はラーメンと比べて、桜エビ、ミツバが余計に入る。
これが塩味と相性が良い。大変に上品なスープだった。
余計だが、これにゆずが入るともっと味わいが深くなるような。
メニューは他に、たまりじょうゆラーメン、甘海老しょうゆ、メギスらーめん、
味噌ラーメン、赤ラーメンなど結構種類が多い(限定含めて)
初めてなので代表的なラーメンを食べたけど、他も味わってみたいラーメン店。
だけど遠くて、しかも時間が掛かるのでなかなか難しそう。
折角高柳に来たので、この後じょんのび温泉に入り、
これ又高柳名物のジンギスカンを頂く。
営業時間
11:30~15:00 スープなくなり次第終了
日曜営業
定休日
火曜日 第2月曜日
折角だから普段行けないラーメン店へ。
柏崎(旧高柳町)の春紀。
山の中の繁盛店でかなりの混みよう。
60km離れているので、早めに出発し開店前に到着できるように。
11時15分に到着。普通の民家でラーメン店には見えない。
すでに6組くらい列んでいる。
山村の中の行列は異様な雰囲気。そこに列んでいるとちょっと恥ずかしい感じ。
11時半開店、ひと回り目では入れず玄関内で座って待つ。
12時案内される。カウンターでは無く家の中へ。
その為、主の顔を見ることが出来なかった。
丁寧に作られるのか出てくるまでも時間が掛かる。
到着してからラーメンが出てくるまで1時間。
私たちが出る頃には結構な列が、遅れてきたらもっと待ったことでしょう。
ラーメン(味玉付き)
¥750

小さめの器を使っている。
具は味玉、焼き海苔、ネギ、チャーシュー4枚。
値段が高いと思ったが、
この具ならば味玉付きチャーシュー麺って感じなので仕方ないでしょう。
チャーシューはもも肉なのか脂身が少ない、厚みがあるが柔らかくレベルが高い。
但し、4枚は普通のラーメンでは多いような。
知らないで肉増しにすると大変。
スープは煮干しが効いた魚介系で、独特の風味(酸味)が効いた醤油味。
山形のあきよしで食べた味にちょっと似ている。
天然素材だけでこれだけ美味しい味を出すとは、流石に日本料理出身だけある。
麺は中太縮れでしっかりした味わい。少し平たい。
大変美味しいラーメンでした。
カミさんの注文した
塩らーめん(味玉付き)
¥750

具はラーメンと比べて、桜エビ、ミツバが余計に入る。
これが塩味と相性が良い。大変に上品なスープだった。
余計だが、これにゆずが入るともっと味わいが深くなるような。
メニューは他に、たまりじょうゆラーメン、甘海老しょうゆ、メギスらーめん、
味噌ラーメン、赤ラーメンなど結構種類が多い(限定含めて)
初めてなので代表的なラーメンを食べたけど、他も味わってみたいラーメン店。
だけど遠くて、しかも時間が掛かるのでなかなか難しそう。
折角高柳に来たので、この後じょんのび温泉に入り、
これ又高柳名物のジンギスカンを頂く。
営業時間
11:30~15:00 スープなくなり次第終了
日曜営業
定休日
火曜日 第2月曜日