新潟へ出張。
古町当たりでお店を検索。
おーや、東堀石門子、信吉屋は以前行ったけど、この辺は結構老舗が多い。
今回はさっぱり系のお店へ。
カトウはお昼には終わっているようなので、同じく朝からやっているくら田へ。
本町あたりは繁華街古町の隣とは思えない古い町並み。
又お店も年代を感じさせるところが多く、見て歩くだけでも面白い。

お店の入り口の写真を撮ればよかった。
いつまでも残したい店構えで、レトロな昭和の感じが嬉しい。
お店の中に入るとこれ又昭和、使い込まれたテーブルが良い味わいを出している。
ラーメン記念館になりそう。
テーブルは幅が狭く、向いの方の丼とかろうじて重ならない。
1時を過ぎていたが、ほぼ満席。
お客は年配の方が多く、地元密着感が良く出ている。

メニューはシンプルだけど、組み合わせるといろいろ出来そう。
味は醤油と塩。麺も細麺だけかと思ったら平麺もあるらしい。
ワンタンもあり、チャーシューとの組み合わせも考えられる。
盛りは中盛、大盛りまでは無料(太っ腹)、
それよりも大きいのがあるようだけど頼む方もいるのかな。

私は取り敢えずは無難に
醤油ラーメン(中盛)
¥500
めん処くら田 ラーメン
澄み切ったスープがキレイ、煮干しがほんのり効いた品のいい醤油味。
まさにお酒じゃないけど新潟らしい淡麗な飲み飽きしないスープ。
化調は使ってないか、わずかなんでしょう。後味のクドミが全然ない。
具はシンプルに刻みネギ、シナチク、ほうれん草と切り落とされたチャーシュー3枚。
安いからといって手は抜いていない。
麺は細麺ストレートであっさりしている。中盛だけどまったく食べ飽きしない。
これでワンコインは驚き。なんだかタイムスリップしてきたみたい。
お客の多いのがわかります。絶対にリピーターが多いでしょう。
年配の店主にはいつまでも元気で頑張って欲しい。

今度は塩味、麺は平麺で頂いてみたい。
又、近くのカトウも一度は経験してみたいお店です。

営業時間
※100食限定
7:20~14:00(売切れ次第閉店)
ランチ営業
定休日
不定休