介護している人を応援しています!

まなゆいインストラクターのりょうちゃんです。

 

 

朝、看護師で申し送りをしていると

ユニットから電話が鳴りました。

「Aさんが転倒したので、見に来てください」

と介護スタッフさん。

 

 

 

様子を見に行くと、既にベッドに横になっていました。

詳しく話をきくと、トイレに座っていて

人を呼ばずに自分で戻ろうと思ったら

手が滑ってしりもちをついてしまったとのこと。

 

 

 

幸い、骨折はなさそうで

痛みも湿布をしておちつきました。

 

 

 

が、ご本人が

「みんなに迷惑をかけてしまって申し訳ない」

「仕事を増やしてしまってごめんなさい」

「88歳まで元気だったのに、やっぱりもうだめだわね」

とネガティブな言葉が飛び出します。

 

 

 

普段はそれほど口数が多い方ではないですが、

ちょっと興奮気味なのか、今はよくおはなしされます。

 

 

 

しばらくまなゆいリスニング。

 

 

まなゆいリスニングとは

「まるごとOKで聴く」

「心を向けて聴く」

聴き方です。

ジャッジせず、ただただ心を向けて聴きます。

 

 

お話を聴くうちに、

「転倒したことをショックに思っている」

「みんなに迷惑をかけず、

できることは自分でやろうと思ってやったのに」

とご本人が思っているのかなと感じました。

 

 

 

私からAさんに

「転んでショックでしたね」

「みんなに迷惑かけないように思ってくださったんですね」

と声をかけると、

「そうなのよ」とちょっと表情が和らいだAさん。

 

 

 

その後、

息子さんとの関係やお姑さんとのこと

いろいろお話してくださいました。

 

 

迷惑かけたくないなら

ちゃんと呼んでくれればいいのに!

ってついつい思いがちですが、

Aさんなりの介護スタッフさんに対する思いやりがあるんですよね。

 

 

Aさんの大切な思いを、ちゃんと受け取りながら

介護したいなぁと改めて感じました。

 

 

 

私たちは、ご利用者の思いを、大切に受け取っているということを

受けいれ 認め ゆるし 愛しています。

 

 

私たちは 私たちが、そういう存在であることを知っています。

その姿がよーく見えています。

そのように祝福されている存在であることを知っていますニコニコ

 

 

 

 

ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート

 

 

 

まなゆい公式HP

http://www.manayui.com

 

全国のイベント情報はこちらのページから確認できます。

http://www.manayui.com/schedule

 

まなゆいポストカードなどは、こちらのMANAYUI-SHOPから購入できます。

http://manayui.theshop.jp