介護している人を応援しています!
まなゆいインストラクターのりょうちゃんです。
いつも、Aさんには断られてしまいます。
3日便秘なので、下剤を提案しますが、
「飲む気分じゃないんだ」
とか
「昨日も飲んだ」(←本当は飲んでいない!)
とか。
Aさんは、記憶力や認知機能の低下はなく、しっかりしているほう。
しかも高学歴の博識な方で、
けっこう論理的に話される。
適当な「善意の嘘」はつきにくい。
『困った~』
と思った自分を受けいれ認めゆるし愛しています。
とまなゆい。
ひとまず、介護スタッフさんにきいてみよう
と思った自分を受けいれ認めゆるし愛しています。
で、介護スタッフさんに、「普段どうやって飲んでもらっているの?」と、きいてみました。
「飲み物に混ぜて、飲んでもらいますよ」とのこと。
※液体のお薬です。
今回は、介護スタッフさんに協力してもらって、飲み物に混ぜてもらうことにしました。
それから、同僚看護師さんたちにも調査。
「私、Aさんに、下剤の飲むのを、毎回断られるんですけど、
どうやって飲んでもらってますか?」
ときいてみると、意外や意外。
みんな一度は断られるとのこと。
私と違うのは、飲む準備をしてご本人に話しかけ、
ちょっと説明して促すと飲んでくださると。。。
「強引に拒否はしないから、
口元に持って行ったら飲むわよ」ですって。
介護や看護って、1対1の事が多いので
自分以外のやり方ってわからない事が多い。
他の人が、びっくりするぐらい素敵なやり方をしていることもある。
逆に、他の人から、「そんな方法よく思いついたね!」と言われることもある。
介護や看護は、できるだけいろんな人が関わって、
やり方やアイデアをシェアして、より良い関わりをするのがいいなと
改めて思いました。
私たちは、お互いにアイデアを出し合って
素敵なかかわり方をしているということを
受けいれ 認め ゆるし 愛しています。
私たちは、私たちがそういう存在であることを知っています。
その姿がよーく見えています。
そのように、祝福されている存在であることを知っています
まなゆい公式HP
全国のイベント情報はこちらのページから確認できます。
http://www.manayui.com/
まなゆいポストカードなどは、こちらのMANAYUI-