育ったヘチマはふたつ。
沖縄では普通に、炒めて食べます。塩とだしと豚肉で炒めるのがすき。
1,2個収穫して、
大きな枝は、10月初旬くらいに切りました。
結局ねえ、数日間かけて、1升ビンに半分採れました。たくさん!
そして、もう一本小さな枝があったのですが、
なんやかれやと、雨が降らないから見合わせていて、
昨日の雨に合わせて採ったではありますが、
ほんの少ししかとれません。
ということで、ヘチマ水をとるときは、
1 やっぱり秋の長雨というか、雨の後がよい
2 満月新月の、茎が水を吸う力が強いときがよい
3 一晩と言わず、数日とりつづけてもよい
(ビンは青い瓶で、一日ごとに採るのがよい)
4 秋の長雨が終わると雨が降らなくなるので、やはり中秋の名月ごろがよい
学びましたねえ。
しかし、たっぷりのヘチマ水がとれたので、
まあ半年はたっぷり使います。
私はあんまりくさるという概念がないので、
平気で半年もつであろうと思っています。
まあ、半分は煮沸してアルコールとグリセリンを1滴とかしたりしていますが、
また報告しますね。
セラピールーム まなわ byやこ
セッションメニューはホームページをご覧ください。
では、今日も素敵な一日を♪
-☆-☆-☆-☆-☆-
奈良でヒプノセラピー(催眠療法・前世療法)
~セラピールームまなわ~
前世療法、幼児期退行、インナーチャイルド
他、カウンセリング、肩こり解消さとう式リンパケア
奈良県御所市三室472(近鉄御所駅より徒歩15分)
電話: 070-6599-2191
メール:manawa2191☆gmail.com(☆→@)
ホームページ http://manawa2012.jimdo.com/
9時~16時(時間曜日応相談)
お問い合わせだけでも、ご遠慮なくお電話ください♪
必要な人に、ちゃんと届きますように
沖縄では普通に、炒めて食べます。塩とだしと豚肉で炒めるのがすき。
1,2個収穫して、
大きな枝は、10月初旬くらいに切りました。
結局ねえ、数日間かけて、1升ビンに半分採れました。たくさん!
そして、もう一本小さな枝があったのですが、
なんやかれやと、雨が降らないから見合わせていて、
昨日の雨に合わせて採ったではありますが、
ほんの少ししかとれません。
ということで、ヘチマ水をとるときは、
1 やっぱり秋の長雨というか、雨の後がよい
2 満月新月の、茎が水を吸う力が強いときがよい
3 一晩と言わず、数日とりつづけてもよい
(ビンは青い瓶で、一日ごとに採るのがよい)
4 秋の長雨が終わると雨が降らなくなるので、やはり中秋の名月ごろがよい
学びましたねえ。
しかし、たっぷりのヘチマ水がとれたので、
まあ半年はたっぷり使います。
私はあんまりくさるという概念がないので、
平気で半年もつであろうと思っています。
まあ、半分は煮沸してアルコールとグリセリンを1滴とかしたりしていますが、
また報告しますね。
セラピールーム まなわ byやこ
セッションメニューはホームページをご覧ください。
では、今日も素敵な一日を♪
-☆-☆-☆-☆-☆-
奈良でヒプノセラピー(催眠療法・前世療法)
~セラピールームまなわ~
前世療法、幼児期退行、インナーチャイルド
他、カウンセリング、肩こり解消さとう式リンパケア
奈良県御所市三室472(近鉄御所駅より徒歩15分)
電話: 070-6599-2191
メール:manawa2191☆gmail.com(☆→@)
ホームページ http://manawa2012.jimdo.com/
9時~16時(時間曜日応相談)
お問い合わせだけでも、ご遠慮なくお電話ください♪
必要な人に、ちゃんと届きますように