残暑厳しいですね
昨日は中3受験生娘を連れて
某私立高校のオープンスクールへ
行って参りました
おそらく公立を受験しますが
私立併願校をどこにしようか検討中です
え?もう高校生??
という声が聞こえてきそうです
はい、子供の成長ってほんと早い
この間までお手手繋いで幼稚園行って
ではあかんで。次は一人で行けるように
しっかり覚えてや!」
自宅からまあまあ遠くて、
JR→地下鉄→私鉄を乗り継ぎ1時間30分かかる
場所の高校です
電車の座席で駅すぱあとの使い方を教えました
行きの電車は同じでも
帰りは時間がまちまちですから
自分で調べられるようになって欲しい
急に電車が遅れたり止まったり
そんな場合もあるから
違うルートはないのか、これも
自分で調べられるようになって欲しい
そして学校最寄り駅からの道順には
GoogleMapの使い方を教えました
この2つのアプリを使いこなせば
全国どこでも見知らぬ土地を
一人で出掛けられますね
ですが、道中ではやっぱり画面だけでは
分からないことも出てきます
なおこ
迷ったら人に聞くこと!
誰でもじゃなくて制服を着た駅員さんに
ちゃんと聞くんだよ
例えば、
同じホームでも行き先の違う電車が来ます
大人でもなかなか判断が難しい
大丈夫かいな、と今は感じるけど
これもあっという間に抜かされるんだろうな
私の時代は高校のオープンスクールなんて
ものはなかったので
いいシステムだなぁと羨ましく感じます
子供も実際に足を運んで校舎に入る体験が
ができると頑張ろうと意欲が湧きますよね
修学旅行はフィンランドだって
母も連れてってくれ〜
何より娘の高校に行く意志が確認できて
良かったわ
あとは、どの高校へ行くのか
そして、受かるか落ちるか
心配は尽きませんが
今はほっと胸を撫で下ろしてます
私の子育ても8割方終えた気分
合否の結果は受け止めるだけです
学校説明会では併設大学の話題も出ました
大学。。
お金がかかることは重々知っておりましたが
いよいよ現実味を帯びてきました
あまり先々の心配してもなと避けてきた問題
娘が大学まで進学するのかどうか分からないし
それに子供1人くらいなんとかなるでしょ
でも実際にかかる学費を知って
カバンを落としそうになりました
年間で200万円近くかかります
かける4(年)で総額800万!!
。。なんとかなりません(笑)
私も外で働かないといけないな
2人3人お子さんを私立大学に通わせている
親御さん達ほんと頭が下がります