Web活用で心豊かな

セカンドライフを応援したい
ひとり起業webサポーター
松田なおこです

プロフィールはこちらから

 
昨日のオンラインサロンは、
えみさんのマヤ暦ミニ講座を開催しました
 
とっても盛り上がりましたよ〜♪
さすがでございましたウインクキラキラ
 
その後、残ったメンバーで雑談会
 

私も早いもので自分のサービスで
初めての収入を得てから
約2年が経過しました
 
 
 
 

なおこ
 

自分のスキルを活かして自由な時間を持ちながら好きな人達に囲まれてビジネスしてみたい

 
 
会社員を卒業して
ひとりビジネスを始める多くの動機は
このような考えがきっかけになると思います
 
なのに、活動するにつれ壁になってくるのは
 
才能・人・時間
 
が自分には足りないと悩むこと
 
始めるきっかけとほぼ同じ内容で矛盾してます(笑)
 
この3つ中で一番克服しやすいのは「時間」
なのではと私は感じております
 
では順番に見ていきましょう
 
 
 
 
・「人」が足りない
主にお申し込み数やフォロワー数のことですが
あくまでも結果なのでここにフォーカスするのは
おかしいですよね。悩んでも仕方ありません。
集まらないということは発信内容や商品、サービス
のコンセプトを練り直ししましょうという合図になります
 
 
・「才能」が足りない
競合同士で比較しだしたらキリがないので
どこの分野なら自分が勝てそうかリサーチする
ことが大切ですね
2つ以上の専門分野の掛け合わせもいいと思います
あとは日々の発信で人柄をみてもらうか、最終的には
値段を下げることになるのかもしれません
 
 
・「時間」が足りない
この問題が一番改善やすいのでは?
なぜなら時間は皆等しく1日24時間だからですウインク
 
<時間が足りなくなる原因>
セミナージプシー
八方美人で対応に追われてしまう
家族の協力が得られず家事が負担
本業が忙しくて残業続き
スキマ時間にネットサーフィンしてしまう
 
↑主な原因を挙げてみましたが
 
 
誰に何を伝えたいのか
 
を、決めるときっと解決が早いですね
 
そこが定まると無駄なセミナーに参加せず
付き合う人も選んで日々を過ごすことができます
 
 
覚悟を決める
 
も、大事な要素です
 
これは逆に「時間に余裕がある」方に多いのかも!
 
こうしようかな、ああしようかなと考えがちですが
売れるかどうかは出してみないとわからないので
迷っていると時間ばかりが過ぎて気づけば
何も進んでない。。と焦るのです
 
 
でも、でもですよ
 
ここまで書いてきてなんだか悲しくなります
 
無駄を省くことばかりが人生ではない
 
一見無駄と思われるネットサーフィンの時間や
ペルソナとは違う方達との交流は
 
私に多大な影響を与えて
潤いをもたらしてくれたから
決して「害」ばかりではないのです
 
迷ったり落ち込んだりも全然構わないしニコニコ
 
次回の記事ではこの辺のこと綴ろうかな?
 
 
今日は忘備録をかねて
自分のモヤモヤ頭の中身を整理してみました
 
どなたかの参考にもなれば幸いです
 
 
次月サロンは、ピアノ演奏会付きの
心理ワークショップを開催してくださいます飛び出すハート
 
 
 
 

 

個人レッスンしてます。詳細クリックしてね下差し