Web活用で心豊かな

セカンドライフを応援したい
ひとり起業webサポーター
松田なおこです

プロフィールはこちらから

 
ブログを書くのに目的は必要でしょうか?
 
 
私の場合、ブログ目的は
「あった方がいいけど、その時々で変えてもいいし
無くしてもいいもの」
という曖昧な位置付けです
 
 
目的よりも楽しく継続できる方が先なので
その時の気分で書く目的を変化させてるのです
 
 
タイトルを決める時や
ヘッダーデザインをする時などは
集めたい目的が大事なのでちゃんと設定します
 
 
その設定した目的をずっと貫けるのであれば
それは素晴らしいことです
 
 
が、多くの場合は日によって気分にムラが
出てくるのではないでしょうか?
 
 
反応があって上手くいってる時は気分乗りますが、
そうでない時はどうするか
 
 
こんなメッセージを頂きました
 
ただ書いているのが楽しかったはずなのに、
目的を持ち始めたら気持ちが落ちたり、
意味ないんじゃないかと思ったり。
 
 
 

なおこ
 

すごいわかりますよ。これは私も経験してるし、前ほどではないにしろ今も完全に吹っ切れてはない。共感される方も多いかなと感じます。

 
 
私の場合
反応なくてブログが嫌になりそうだな、の
ちょこっと手前で
 
ビジネス以外で反応ありそうな記事を投稿したり
 
ブログでお出かけ企画をして楽しんだり
 
ただの日記にして呟いて発散してみたり
 
自分を調整するようになりました
 
 
フォロワー数や売り上げに
焦点を合わせると辛くなるので
しないようにしてます
 
それらはあくまでも結果なので
目的ではないはず
 
 
 
 
以前ブログで募集したゆる登山部に
集まってくれた7名は
およそ私のビジネスには興味のない方ばかり
 
 
本名が何でどんな仕事をしてどこに住んで
いるかはどうでもいい関係であり
 
 
ただその場その場を楽しむメンバーです
 
 
これってブログだからこそ出来る
しがらみのない交流会
 
 
これは私にとってブログ目的の一つです
 
 
目的ってひとつだけじゃなくてもいいのでは?
と思うのです
 
 
私がブログを書く目的は
集客やお申し込みがメインですが
 
1、ただ自分のアウトプットのための時もあり
 
2、コメント交流を楽しむことが目的でもあり
 
3、近況報告したいだけの時もあり
 
4、子育て悩み相談で吐き出したいときもあり
 
色んな目的をごっちゃ混ぜにしております
 
そこに自分の人柄も出るからです
 
 
どうも、きちんとした方ほど
ブログのタイトル通りの内容を毎回書かなきゃ
と思いはるようです
 
それは正しいですよ
 
できる範囲でその意識は持った方がオススメです
 
でも発信が止まってしまうくらいなら
たまに脱線しても良しと
自分にオッケーを出します
 
思い切って休んでみるもアリかも
 
私は休んでみて、やっぱり書きたいと再確認できて
戻ってきました(^^)
 
何よりマインドセットが大事です
 
自分の”心地よい”を是非見つけてくださいね♪
 
 
ブログを楽しく継続するためのいい塩梅を
皆でお話しながら発見してみませんか?
 
 
6月4日よりオンラインサロンがオープンします
 
開催は毎月第一土曜日10時〜に決定です(半年間)
 
時間帯が合わずお一人キャンセル出ましたので
再募集します(^^)満席になりました
 
サロンのご案内とお申し込みはこちらです♪↓
 
 
 
 

 

個人レッスンしてます。詳細クリックしてね下差し