Web活用で心豊かな

セカンドライフを応援したい
ひとり起業webサポーター
松田なおこです

プロフィールはこちらから

 

このGW中に娘の中学校から出された

親への宿題があります

 

それは、

 

 

 

 

 

修学旅行で子供に渡す親からの手紙

をただ今作成中です

 

 

そんな中、中道あんさんのドンピシャな記事

 

 

あんさんは記事の中で

 

 

「子供が何をして、どうしようがどうでもよくて

最終的に「幸せであること」が素晴らしい」

 

と、綴ってあり

 

 

そうです。これです。これです。

 

 

子供が不登校であっても

病気であっても

どの高校へ進学しても

大学に行っても行かなくても

結婚してもしなくても

 

どんな道を選択しようとも

 

何をしてどこで過ごしていても

 

子供自身が幸せを感じている

 

ことが親共通の願いなんですよねえおねがい

 

 

これをどう伝えようか
 
文章力乏しい私は何度も書き直しながら
宿題を楽しんでます
 
 
 

なおこ
 

周りを気にせず自分軸を育てることが幸せへの近道

 
 
そんなことをテーマに一生懸命書いてます
 
 
周りを気にしない=わがまま
とは違うからどう伝えたらいいのか迷います
 
 
学校は誰かのお役に立てる自分を
人とのふれあいの中から
見つけ出す場所だと思うのですよね
 
 
役立つ自分はこの上ない幸せを感じるから
生きている意味に繋がります
 
 
思春期世代はどうしても
 
かっこいい、可愛い
足早い、頭いい
友達が多い
 
 
分かりやすい形が目にいくから
うちの子みたいに目立たないタイプは
すぐに引っ込んじゃう
 
 
もったいないなぁ
 
 
皆それぞれ良いところを持っているし
優劣関係なんて本当は存在しないのに
 
 
分かりやすいからテストの点数や
5段階の通知表でそれぞれの段階を
数字で表すことにはなるけどね
 
 
 
 
でもこれは大人になっても一緒だ
 
永遠のテーマだわ
 
 
私は常々、自分の好きや得意を出し合い育てる
コミュニティ作りがしたいと思っているのよ
 
 
気づけば、私の夢そのものが
子供への手紙に表れています
 
 
この企画を考えて下さった先生方に感謝
 
 
集めるのに労力かかりますよきっと
 
色んな考えの親御さんがいらっしゃるから
めんどくさいと思っている数名には
わざわざ電話して説得しないといけない
だろうしね
 
 
思春期の子供に宛てた親からの手紙企画
素晴らしい!!
 
 
確かに今しかない!こんな機会は滅多にない!
のです
 
 
提出の朝まで修学旅行への参加を
ためらっていた娘
 
 
最終的には行くことを自分で選びました照れアップ
 
 
私は娘へのエール文を大いに楽しんで書きますぞ♡
 
 
 
 
 

 

個人レッスンしてます。詳細クリックしてね下差し