「好きや得意を生かしてビジネス始めてみたい」
そう決心した貴女に盛大な拍手を送ります👏👏
さあ、何から始めますか?
アメブロや他のSNSには
魅力的な起業塾のお知らせがいっぱい
どの先生にしようかなあ
なおこ
最初から高額投資しないように気を付けてくださいね
はい、これまんまと私がハマったので

ハマったは言い過ぎかな
でも入ってみて唖然としたのは、受講生の皆さんが
すでに出来上がった起業家さんであったこと
本名も顔出しもバンバンされて
〇〇のための〇〇先生というような自分の専門分野も
きちんと表示できている方ばかりでした
名無しの権兵衛、ブログは日常、そんなの私だけ(笑)
ば、場違いだったぁ。。
もう毎日が必死のパッチでした
その頃の上から目線な迷走した私のブログは
もう読み返したくもない
そもそも入学したのが起業塾だと分かっておらず
Webデザインの学校だとしばらく勘違いしてたのは内緒
私の場合は8ヶ月と長期間お世話になれたし
ゼロ1状態を快く受け入れて
デザインのことも含め丁寧にみていただけたから
結果的には入塾して良かったと思います
偶然にも私は入塾前に
内容はどうあれブログを書いていたことと
ファーストキャッシュは得ていたことが
好運のカギになったようです
基本的に、起業塾は先生から
フィードバックをもらう場所です
ノウハウも教えてもらえますが、
質問がなければスルーされます
質問するためにはまず行動しないと何も始まらない
インプットしてからアウトプット
ではなく、アウトプットが先だった
よくありがちなのが、
自分はまだ商品にできるまでのレベルに達していない。。
だからもっと勉強(インプット)してからでないと。。
と、セミナージプシーになってしまう
失敗してもいいから今自分にあるもので勝負に出よう!
行動した先に課題が出て
それに見合ったインプットを選択していく
これが本来の姿なのでした
ここにいち早く気づいた人は成長が早いですね

お金をかけずにまず一歩を踏み出してくださいね
でもその一歩は何から整えたらいいのか
明確になってないと踏み出しにくいですよね
行動したい気持ちはあるけど
方向性が合っているのか不安という方
のお手伝いが私にできると思います
