知らず知らずにレベルの高い
自分になっていませんか?
事業を長く続けているうちに
リピーターさんが出来てきます
その方達に向けての記事発信を重ねて
いくと気づかぬうちに自分の書く文章が
専門性の高いものになっていくのです
それ自体は悪いことではありません
リピーターさんを作りたいのか
全く初めての方を集めたいのか
ここを決めて発信内容を考えていって
欲しいなと思います
私の場合、アメブロやインスタ、FBで
発信していく内容は
イメージは
小学4年生でもわかる文章です
専門性はほどほどに、たまにはプライベート
を綴りながらまずはわたしという人間性に
興味を持ってもらう場所だと決めてます
なおこ
公式LINEやメルマガの配信はどうでしょうか?
公式LINEにひと手間かけてご登録くださる
ということは、間違いなく自分の専門分野に
興味を持ってくださった方達ですね
なので少し専門性を上げた内容で
グッと引き寄せてください
イメージは
小学6年生に向けての文章です
「LINEでどんな内容を配信したら良い
のか分からない」
というご相談をよく受けます
それにはまず自分が興味を持った方の
LINE登録をして研究してみることです
どんなメッセージを読んだ時に
ああ、この人に会いたいなぁ
と感じましたか?
それと公式LINEの欠点は誰が登録している
のかわからないことなんですよね
この問題を解消するためになるべく返信
をもらうように促す方法を考え抜くこと
がポイントになってきます
ホームページは専門性をバンバン出して
長い文章にキーワードを織り込んで
SEO対策をしていくことが大切です
このように
発信の住み分けを意識していかれることが
無駄に疲れない秘訣です
Web集客についてのご相談は
レッスンで詳しくお伺いしてます
アメブロはもちろんそれ以外の発信媒体も
含めたトータル的な視点で
その方に合ったアドバイスを心掛けてます
気になった方は公式LINEに
ご連絡くださいませ