私の母は今年で78歳です
帰省して毎回驚くのは体力が
全く衰えてないこと
朝からお出かけして1日中イオンモールを
歩き回っていても疲れ知らずで
帰ってからの家事もしっかりこなす
79歳父はだいぶ歩くスピードがゆっくりに
なってきていますが
母はちゃんと私達の速度についてきます🚶♀️
昔から今まで”調子悪い”と母が寝込んでいた
記憶はありません
この遺伝子を受け継いでいることを誇りに
思います
私も母のように30年後も動ける身体でいたい
これからどんなことに気をつけていけばいいのでしょうか
なるほど!と感じた今月号の日経ウーマン
上の表をもとにすると、体力のある20代30代
のうちに育児と仕事をがむしゃらに頑張る
↓
40代以降は徐々に自分のタスクを手放していく
↓
45歳以降は仕事や育児より個を重視して
生活すると心豊かな老後が待っている
うんうん
いつまでも子供に干渉したり
いつまでも会社の肩書きに固執したり
そういうのは「令和」らしくないですね
70歳頃に命を終える昭和世代なら
そんな骨太な生き方もいいと思いますが
私達世代は退職後の人生が長いのです
なおこ
母は普通の専業主婦でしたがあまり干渉しない人でした
一言で表すと”淡々とした人”
エネルギッシュでもなければ
ひどく落ち込んだりもしない性格
子供は放任主義でわりとほっとかれました
母自身は何か目標を持って頑張る
というよりは
目の前のことをマイペースにこなす人です
老後を必要以上に悲観視せず
その時はその時ね、といった
ゆるい感じです
母の健康長寿の秘訣は
ここに答えがあるような気がいたします
食事は至って粗食でおやつは基本食べません
運動は週3でジム通い
(バタフライ25m泳げます)
これらは特に頑張っている風でもなく
一応気をつけているようですが
ただ単に習慣として前から身についている
感じです
152センチ40キロの細身体型は
昔からずっと変わらずです

ああ、受け継いでないなこの部分(笑)
幸せの基準は人それぞれ
仕事と家事、育児、お金、健康、個性、時間
これらの私らしいバランスを見つけて
心地よく生きていけたらいいなと思います
パソコン使って在宅ワークなら
80歳まで現役全然難しくないよ