( ・ิω・ิ)えー。


息子2回目、3回目の海外は昨年のイタリアでした。イタリア

3月 と、8月

それぞれ、1歳6ヶ月、1歳11ヶ月でした。


訪問都市は・・・

3月は、フィレンツェから南に…

フィレンツェ → オルヴィエート & チヴィタ → ローマ


8月は、フィレンツェから北に…

フィレンツェ → パルマ&モデナ → ミラノ & コモ



もうかれこれ、1年近く前になってしまってますが(苦笑)、

せっかくなので、記録しておきたいなと思います。


2回も行ったってことでお分かりの通り…


イタリア="そこそこ"子連れで行きやすい国  

ってことですラブラブ

フィレンツェは特に子連れが多く、ベビーカーもたくさん音譜

(イタリア国内やヨーロッパからの旅行者が多い模様。)

子連れで歩いていると、チャオ!と声を掛けられること多数!

子ども同士で何やら仲良くなる一面までありました恋の矢



レストランも夜の子連れも断られることはなく、

(さすがに高級レストランには行っていませんが)

店員さんたちも笑顔でエスコートしてくれました。


夏は地元のママさんは、ベビーカーに0歳の赤ちゃん+

3歳くらいの子どもと3人で夜のテラスでお食事してたほど。

ベビーチェアもほとんどのお店にあり、充実してました。

大人と同じお食事(パスタ、ピザ、リゾットなど)が食べられれば、

外食もかなりハードルが下がります。


反面、フランスやイギリスはかなり子連れに厳しいそう。

夜や、オシャレなレストランでは、入口でウェイターに見事に無視されたとのこと。

今後行かれる方は、シッターサービスのあるホテルを選び、

覚悟して行かれてくださいませ。。。



しかし、イタリアもに、難点もありまして、、、

いわゆるトイレ問題トイレ

イタリアではバルやカフェで一杯頼んで、お手洗いをお借りする

ことが多いので、日本のようにすぐに入れないことも。

もちろん、オムツ替え台も99%ありません。

なので、立ってオムツが替えられないお子様や、

トイレトレーニング中のお子様だけは慣れないと大変かと。。。

まぁ少しの時期だけですがね。。。



あとは、長時間のフライトが大丈夫なら(親も子も)、

現地ではとても楽しめましたラブラブ




…と、独自の視点にはなりますが、

渡航前に色々とブログなどの『子連れ旅行情報』を検索するも…

ハワイやグアムは人気なだけ結構記事があったのですが、

さすがにヨーロッパは在住の方の現地ブログがほとんどで。

日本からの子連れ旅行については情報が少なかったので、

今後のご参考になれば・・・好