10倍粥をさらに裏ごししたもの(小さじ3)
白菜を茹でて裏ごししたもの(小さじ1)
これくらいのときは、いちいちお粥を炊いても、
そんなに食べないので、
米粉を使って毎日ちょちょっと作っていました。
米粉なら、最初から粉になっているので、
お水を加えて、とろみが出るまでお鍋で加熱するだけ
面倒な裏ごしをしなくてもOKで、簡単過ぎて、
毎日作っても全く苦になりません
その後は、炊飯器で大人のご飯を炊くときに、
一緒に炊けるグッズを使って炊いて、小分けにして冷凍
していました。
大人が人参ご飯のときに炊いたのが、色的に
リッチェルの炊飯器用おかゆクッカー、便利です♪
- 炊飯器用おかゆクッカーE
- ¥660
- 楽天
今は5倍粥~軟飯の間ですが、それもこれでOK!
大量に作って冷凍するとこきは、炊飯器のお粥機能で
作りますが、炊きたても食べさせてあげたいので。。。
炊いたご飯からできるタイプも便利です。
- リッチェル 電子レンジ用おかゆクッカーE
- ¥588
- 楽天
少ないときは、IKEAの製氷皿で冷凍してました。
炊けたお粥を裏ごししたものが下段。
バーミックスで粒が残る程度に潰したものが上段。
今は、よくある小分けパックで冷凍しています。
色々な容量がありますが、
「すぐ食べる量が増える」
「少し大きめだと、そのまま他の食材を混ぜられる」
というお友達ママのアドバイスをもとに、120mlタイプに。
今のところ120mlに色々と具材を混ぜて、ちょうどいっぱい。
暫く120mlで大丈夫そうです
うどん、パスタ、お素麺なんかも、野菜ダシで煮て、
カットして、そのまま小分けして冷凍。
いくつかは、具材も一緒にしておいて、チンするだけで
一食できるように、自家製ベビーフードにしておくと、
お出掛けから帰宅してすぐに離乳食の日でも、
忙しい日のお昼でも、とっても便利です