映画にドラマに、大活躍中の堺雅人さんの待ちに待った

新作映画を観てきました~おんなのこ


出演される映画、どれも面白いんですよね~♪



ここのところ、邦画がザクザク音譜

観た順では、別の映画もまだレポしてないんやけど、

いつも通り、公開日が近い方からレポしたいと思います。




【武士の家計簿】 12月4日(土)公開

http://www.bushikake.jp/

★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

監督:森田芳光

出演:堺雅人、仲間由紀恵、松坂慶子、西村雅彦、

草笛光子、中村雅俊



この映画は、実話の推測のお話。

原作は、武士の家計簿「金沢藩士猪山家文書」から、

幕末の武士の生活を読み解いた、磯田道史著

『武士の家計簿「加賀藩御算用者」の幕末維新』です。



古書店でたまたま見つかった家計簿は、幕末から明治に

かけて実在した武士、猪山直之がつけたもので、中には大根

1本から、葬式費用まで、家計の一部始終が事細かに書き

記されており、それは国史研究の通念を覆す大発見となった。



猪山直之は、代々加賀藩の御算用者(経理係)として使えた

跡取り息子として、家業のそろばんの腕を磨き、才能を発揮。
★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

みるみるうちに頭角を現し、異例の早さで出世する。
しかし、当時の慣習によって、出世する度に出費がかさむ。


出世したら、例えば…

・家来・使用人を一定人数雇わなければならない。

・藩からもらった屋敷を維持しなければならない。

・親戚や同僚の交際に出費しなければならない。

・使いの者に謝礼をしなければならない。

・江戸での単身赴任との二重生活をしなければならない。

     ・

     ・

     ・

   などなど



出世するごとに面子も気になり見栄を張ってきたが、

気が付いた頃には、借金が直之と父親の年俸の2倍の額に

膨れ上がっていた。


直之は、家と家族を守るため、家計立て直し計画を宣言する。


それは・・・

■家財を売り払って借金返済にあてる。

 (着物は一人3着までとし、本や茶道具、弁当箱まで、

 売れる物は全て売り払った。)


■衣食住、知恵と工夫でしのぎ、質素倹約する。


■家計簿をつける。



例えば、毎日藩へ仕事に行くときに持参するお弁当は、

このように変化↓
★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★-DCIM0236.jpg
堺雅人さんが、あるインタビューで仰っていた、

この映画の観どころは、スバリ、「お食事」。割り箸


確かに、1匹の鱈を白子の酢醤油、昆布締め、焼き物、汁物

などとくまなく料理して使ったりして、倹約の中にも喜びや

ちょっとした幸せを感じていたのかなぁと思いました魚の骨



そして、跡継ぎ息子にも、家業のそろばんを叩き込む。。。

息子は反発を覚えながらも、着々と成長し、世は幕末、明治

へと突入する。。。



時代は違えど、お金が要る場面は、現代に生きる我々にも

通じるものがあって、猪山家の家計簿には、面白いくらいに、

節約のヒントがたくさん詰まっていましたkonatu



堺雅人、仲間由紀恵の老夫婦姿にはちょいと無理を感じ

ましたが(まだお二人ともお若いので…)、

息子役の子役の子も可愛いし、松坂慶子さんもピッタリ!


( ・ิω・ิ)笑えるところも多々!


倹約しつつも、ちゃんと子供を育てあげなくてはいけない。

直之の躾と教えは厳しいが、その後の乱世を息子が無事に

生き抜けるための教えであった。



映像的にはDVDでも十分やけど、映画らしい。


お話は、ドタバタすることもなく、まったりしたストーリー

で、家族愛、親子愛が詰まった、ほんわか心温まる

お話でしたわおんなのこハート






twitterも更新中♪フォローミー♪

Twitterボタン

HappyOL モバイルはこちら

★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

クリック!⇒いつもこころはプリンセス

にほんブログ村 OL日記ブログへ 人気ブログランキングへ
応援よろしくお願い致します♪