幼稚園サポーターで、未就園児親子登園の受け付け&身長体重測定。
30分ほどで終わって、クーラーきいた部屋でひたすらおしゃべり

コーヒーいただいたり、冷たい紅茶出してもらったり、お茶受けのお菓子まで持ってきてくれたり、至れり尽くせりに甘えて、気づけば12時

ちゃんと洗い物して、お礼して、帰って、さくっとご飯食べたら、
次はボランティア



全歳児参加可のダンボール遊び

画用紙・ペン・クレヨン・ビニールひもを自由に使って、電車作り。
私たちは小さい兄弟さんがいる親子さんの所へ行って、サポートする係。
私は先生から、1歳未満やけど大きいから一緒に遊ぶようサポートしてほしいと言われて、その親子の元へ。
でも、お母さん、抱っこ紐から下の子下ろすどころか、後ろにおんぶする形に背負い直し始めた。
先生から、応援団(私たち)がいるから、手伝ってもらってね、と声かけてもらってるのに…。
一緒気遊ぶ気、なさそう。
私も困るし、
一緒に遊ばないんですか?
って、声かけたら…
当然‼︎ みたいに…
「はい
」

って

なので、お預かり。
様子見てたら、切ったり貼ったり、絵を描いたり、子供達に自由にさせてあげながら、リクエストに答えてママも絵を描いたり、可愛くかっこよくするヒントをあげたりするママさんが多い中…
お預かりしたその親子は、ママ中心で、ママが必死に製作
子供が話しかけても、見向きもせずに答えてる。

しかも、出来た電車でみんなが遊び始めてからも、まだお母さん納得いかんのか作り続けてる。
遊ぶ時間、ちょっとしかなかったよなぁ

かわいそうに見えるけど…
横にいた引退された先生曰く。
「あれで子供が喜ぶと思ってるんよ。子供が喜ぶから、あれがいいと思ってるんよ。」
私とは考え方が違うなぁ

ってか、ただ単に、絵を描いたりするの苦手やから、子供にさせてただけかもね~

そんなこんなで、子供ら帰ってくるちょい前まで、ほとんど外でおった。
すっきりリフレッシュできたからか、子供らにも冷静に、穏やかに対応できたし、
珍しく、遊び相手がおらんくて退屈してたチビと外遊び

少しだけやで~
って、17時過ぎてから外へ。
いつもなら晩御飯準備やら、洗濯物入れてたたんでする時間。
楽しそうに遊びだしたら、近所のチビーズも寄ってきて、入れてーって

うちのチビ、いっつも
ママと2人で遊びたいのにー!
って、嫌がってすねる。
案の定、今日も…

ほったらかしにして、よそのチビーズと遊んでる間、チビーズのママさんがうちのチビのお相手。
赤ちゃん連れてたから、チビ大喜び

抱っこさせてもらったり、あやしてみたり、笑ってもらおうと必死に頑張ってた

私は、嬉しそうに楽しそうに、ボール使ったり走り回ってるチビーズの笑顔に癒されながら、一緒になって目一杯走り回って遊んだ。
朝からのリフレッシュもあって、気分は爽快やし、体も軽く、動ける動ける

帰ってからご飯がバタバタやったけど、
なぜか気持ちにゆとりがあってイライラしてないから、甘えてぐずるチビにも上手に対応できて(自分で言うか
)、うまくお手伝いさせながら乗り切った




チビの寝かしつけで、また2時間半ほど寝てしまって、洗濯物たためてないし、洗い物がシンクに残ってるけど…
今日はいいねん

筋肉痛ならんように、ストレッチして寝よ

今日一日、充実してて、
ほんまに楽しかったぁ
