なるほど! | まなのブログ

まなのブログ

三人の娘を持つ、ズボラ主婦の日記。
2014年SLEを発症。いろんな方のブログにお世話になり、滞ってたけど再開! 病気だけじゃなく、子育て・愚痴など日常生活を気ままに綴ってます。

2015年4月13日(月)
血液内科の先生が来てくれたビックリマーク

先生が来てくれたってことは、骨髄検査の結果が揃ったんですかはてなマーク

いや、それはまだらしい。

では、こちらから質問攻め~にひひ


今朝の血液検査でせっかく上がった単球が下がってるんですけど…

「皮下注射やめたでしょう。それでです。
でも、自力で作れるようになってきてることは間違いないので、問題ありません。」

なんでヘモグロビンと血小板が上がらないんですかはてなマーク

 「血液は大元は一つの幹細胞から作られてます。そこから大きく二つ、白血球を作るものと赤血球・血小板を作るものに分かれます。で、白血球の方が先に回復して製造を開始してるんです。赤血球・血小板の方が少し遅れるんですよ。」

そういうものなんですねひらめき電球

先生から見たら赤血球の輸血は必要ですかはてなマーク

「血液内科にくる患者さんには、ヘモグロビンが8を切ったら、有無を言わさず輸血です。出血した場合が怖いので。でも、今回のあなたの骨髄異常は99%薬剤の影響によるものだとみてるので、回復の見込みがあるので主治医の先生も粘れるんです。」

輸血して上がった数字はまたさがりますよねはてなマーク

「なので、血液内科の患者さんには必要であれば2回、3回輸血します。」

ネットで調べても、ここまでこのイムランで副作用が出た人がほとんどいないみたいなんですけど…

「今回は長く薬(イムラン)を服用されてたみたいなので、そのせいかと。」

長くって、3週間ほどですよ!?

「僕らの科では治療方針上、(イムランを使う場合)1週間で1度様子みます、(骨髄抑制の副作用が)怖いので。」

そうやんねビックリマーク調べたらそんなん書いてたわ!!  骨髄抑制あるから気をつけてって!!

「科が違うのでなんとも言えませんが…
その辺はお察しくださいあせる

ふふ~ん、主治医さん、次の予約を1カ月後に入れるなんて、なんかあったら言ってきてくれるやろうって甘えたね得意げ

頼むで~、同室の人は先生に不信感モリモリです汗

とりあえず、専門の先生の説明聞けてスッキリ音譜 

よかったDASH!


そして、やっぱり部屋移動するんやって。
さっき師長さんが来た。

前回の入院と同じ部屋&同じ場所の予定。
明日の午前中の予定やって。

用がなくなった人は出て行って、いつでも必要な人が入れるように空けとかなあかんねやろね。

んー、なんかさみしいわしょぼん
お向かいさん、楽しくて気さくな人やったのに…

そのお向かいさんに、また頂いちゃったラブラブ
{3BF910F2-F662-4AE1-AEE6-5DC04FA7D3BB:01}

おいしかったぁニコニコ

こうやって、さらっとこういうこと出来る人、すごいなぁ。

私はいろいろ考えすぎたり、渡すタイミングもオドオドモジモジするのに汗

明日午前中かぁ。  たぶん、なんもできずに移動するんやろうなぁDASH!

来週水曜に退院するらしいから、それまでには考えらなあせる