税の仕組みがバカにはよくわからないようにされているので

よくわからないままにe-taxの入力を済ませる。

 

今年は楽天のふるさと納税とMonexの証券取引はマイナポータル連携で自動入力されていたので楽だった。

もう一つのふるなびというサイトのものはXMLとかいう拡張子のファイルをアップロードするだけで自動入力

これも簡単だった。

 

最近気づいたのだが、楽天証券の口座がなんと一般口座だった。

多分、それで連携ができなかったのかも

 

大した金額でもないのに手動入力

途中で総合課税と分離課税の選択が何度か表示されたが、意味がわからないので分離課税にしておいた。

 

そして雑所得

去年はMonexと楽天Walletで暗号通貨を取引きしていたので

これも手動入力。

よくわからないので、各社から発行される年額取引報告書の値をそのまま入力して

経費を12000円申告、内訳はネット代金ひと月1000円という控えめな数値。

少額だけどFXの利益も申告

多分、給与所得があるので暗号通貨とFXの合計で20万円を超えると要申告になるんだと思う。

 

還付金は1万円ちょい

おそらく、来年度の住民税がふるさと納税分減額されるのではないだろうか。

ふるさと納税は合計で19万円。

今正確な数字で改めてシュミレーションしてみたら

まだ7万円の余裕があった。

 

自分自身で理解していないまま、よくわからないまま事を進めていると

自分が自分ではなくなるような嫌な気分になってきます。

 

このまま株が爆上げしないで

暗号通貨も低迷したままだと

来年はこんなにふるさと納税できないですね。( ´∀` )