月曜日の夜10時に仕事を終えて

寒空の中、リトルカブで帰宅中

突然スピードメーターのバックライトとテールライトが切れた。

2つの同時というのは、たんなる球の寿命ではない

となると過電圧が疑わしい。

 

運よくヘッドランプはLEDの点灯のため、交流を直流に変換するコンバータのようなものが取り付けてあったので球切れしなかった。

 

そんなわけで、またカブ修理へ

 

フィラメントは当然切れてました。

 

何処をどうチェックしていいかわからないので

取り敢えずバッテリーの電圧チェック

 

エンジン停止時

 

 

 

エンジン始動後、回転数を上げても14.9Vになると電圧が下がった。

ということは、レギュレーターの異常ではない。

 

 

 

 

次はヘッドライト部の電圧

キーオンの状態では0V

 

アイドリングだと8.3V

 

エンジンをふかしたら

予想通り過電圧

これじゃ球切れしますね。(´・ω・`)

 

原因は配線ミスだと思う。

前回ジェネレーター交換した時、全波整流用の配線を半波整流にしたのがいけなかったのだろうか。

 

今思うとあのジェネレーターは本当に半波整流用だったのか

と不明な点が多い

 

 

ちょっと頭を冷やして

今後の対策を考えます。