今までパートナー回線経由でネットに接続していた。

高速分は一月5GB まで

それを超えると追加料金を払うか

最大1mbの低速モードで使うしかなかった。

 

2022年10月からようやく楽天モバイル回線に自宅から接続できるようになった。

残念なが南側の窓際で、しかも時々途切れてしまうという難点ありだが、高速回線接続のメリットはある。

 

一番わかりやすいのは

YouTubeの画質

 

今までの低速モードでは自動で360pか480pで再生されていたが

720pで再生されるようになった。

手動で切り替えれば1080pでの再生も可能。

 

 

 

ネットで調べたら音質は480pでも720pでも変わらないようですが、最近導入したUSB DAC AIYAMA A5proのプラセボ効果(プラシーボ)で音質も向上していることも相まって正直、自分のHDに保存してある昭和の名演奏家の音楽ファイルを再生するより動画付きの演奏を視聴した方が、新しい発見が多くておもしろい。

 

 

 

 

 

画質が向上したのはありがたいことだが

こうなってくると、13インチのノートPCの画面ではちょっと不満足気味

 

やはり50インチの4k……

 

 

 

安いから買いたくなるという動機……