先日グループホームの利用者さんから貰った缶コーヒーを飲んだら寝られなくなったことがあった。
その晩、特にやることもないので、適当にネットを見ていたらUSB DACが気になったので購入してみた。
購入したのはこれ
IIYAMAでもない
AOYAMAでもない
AIYAMA 愛山でしょうか?( ´∀` )
怪しげな支那製品
でも、貧しくなった日本人は結構買っているようです。
購入の決め手は
USB DACにヘッドホンアンプが搭載されて
全面にボリューム調整用のつまみがあったから
箱入りじゃないのがいいですね。
結構高級そうに見える箱
ある意味支那らしさがなくて寂しいですね。
ステッカー入り
バイクに貼るかも(笑)
8GBのUSBドライブがおまけ?
プリンターで使う規格のコネクターのUSBケーブル
USB給電式ではないので12V のACアダプター付き
RCAケーブルはありませんでした。
結構しっかりした作り
裏側
色々端子がついている
適当にFB2KのcomponentsをDLして
前述したUSBドライブはおまけではなかった!
中にドライバーとかが入っていました。
今はASIOというモードで再生されているらしい。
とりあえずイヤホン端子からアンプ内蔵スピーカーに接続
音については
全く違いがわかりません。そもそもハイレゾ音源持ってないし
ヘッドホンなら
むむむ、ちょっと違うかも?
そうだ!
視聴ならできる
こっこれは、えっ違うかも!( ´∀` )!プラセボ効果だと思いますが…
今までもの凄く高音質だと思い聴いていたYouTube経由の音は向上したようには聞こえない。やっぱりハイレゾ音源の方が音がよく聞こえてしまう。
でも、これ聴くとYouTubeでも
もの凄く音がいい
やっぱり違いの分からない人には無駄でした。(笑)