読書と株主優待がマイブームの
まなつさん
今日はJTを買ってみました。
チャートを見ると高値圏
止めた方が懸命と思いつつ
虎穴に入らずば 虎子を得ず
と自己正当化して購入へ。
もらえる優待は
2500円分の自社商品
もし変な飲み物とか届いたらガッカリです。😶
お金持ちなら2000株買って
13500円分の食品が貰える
しかし、コスパ的には100株保有が
一番効率がよい。
だから
1000株保有しても
25000円分の商品とはならない
これは他社も同様。
多分、100株が高効率なのは優待目当ての株主を集める撒き餌のような意味合いなのだろう。