確か昨日メルカリで買ったばかりだと思うのだが、 出品者が当日発送してくれたので もう商品が到着したので早速取り付け作業開始!
文末に!を付けはしましたが外が暑いので無理矢理自分を鼓舞しているだけですよ…。
以前のメーターの取り外しと 4速のシグナルの配線は 早朝の涼しい時に終わらせてある。
画面 右側にある ピンクの配線に接続してある 黒い太い線がそれです。
なんでこんな太いのかと言うと 車の車内で使う USB 充電ケーブルが 余っていたので、それを再利用したからです。
なおこの画像を見て何か 作業手順の間違いに気づいた人は洞察力高いです。
問題点わかりますか?
答えは一番最後に(笑)
積算計の距離が24428km
カスタム感皆無の普通のLittle Cubになりました。
ニュートラルランプもしっかり点灯しています。
50cc 用ですが1234速のギアチェンジポイントも刻まれています。
そして
青く光るTop gear インジケーターも見事点灯。
意外と暗めなんですね。
そしてあると便利なウインカーついてます注意灯も見事に復活!☺️
これで 曲がり角でウインカーを使うごとにウインカーの戻し忘れに 注意を払う必要が 減少するのでは?
残念なことは原付一種用のスピードメーターなので、時速40 km を超えると真赤な速度警告灯が点滅する仕様。これが明るいから走行中に 視界に入り込んで 結構気になっちゃうんですよね。
今思い出したけど…これも嫌でメーターを交換したんだった。(笑)
問題の答え
そうなんです本当は ギボシ端子を接続する前に メーターをメーターカバーに通して嵌め込まなければいけなかったんです…慌てて二度手間になりました。
メーター各部正式名称
この計画は永久棚上げ決定。