月曜日と水曜日の仕事は夜の10時まで

当然帰宅時にはヘッドライト

 

リトルカブのヘッドライトは LED に交換してある。

 

しかしどうも ちらつきが激しいと言うか照らし具合が安定しない。

 

しかも この LED ランプ だいぶ前からロービームが点灯しなくなって いたのを放置していた。

先日 外れてしまった メーターケーブルを 直す時に ちょっと見てみるかという気になった。

 

まずは脇道から入ります。

ジャーン! 水戸黄門の 葵の御紋

天下のTAKEGAWA

このリトルカブの加速力でこのステッカーを見たら 88cc ボアアップキット組み込みだと思われるのでは?…思考が少年時代で停滞したまま(笑)

 

ここから本道です。

取り外した LED ユニット

よくわからないけど交流を直流に変換する 装置がついている。

 

LED を交換すれば済むことでしょう と 甘く見ていたが 分解できない…😓なんと使い捨てライター仕様。聞いてないよ〜©ダチョウ倶楽部

 

 

 

ついでに電圧を測定してみることにした。

 

エッ〜 5ボルト以下じゃん!

しかも端子を逆に接続するとマイナス表示

拙い知識を駆使して考えるとこれは直流ということでは?

 

今まで LED でそこそこ照らせていたのは奇跡だったのかもしれない。

 

どっちにしろこんな低い電圧では 普通の電球のヘッドライトが役に立たない。


 

ものは試しという感じで フィラメントの電球を繋いでみたら行灯なみのこの暗さ。

いくら日中でアイドリング状態だからとはいえ、これではあんまりではないか。

 

ヘッドライトに12v が来るように配線を直さなければいけない。🤔

 

PayPay

 

 

 

 

 

 

念のためテスターの不良を疑い 

パソコンの電源を 測定してみたら19ボルト正常でした。

 

 

 

 

 

最後に 本当にこの通りの展開です(笑)