だいぶ乱雑にちらかってしまった部屋の掃除をしようと決意したのが18日のこと。

 

掃除といっても家中掃除したわけではなく、使用頻度の低い和室はスルー

使っていないので、散らかることもないので、片付け対象外。

 

 

当初の予測では、だいたい2時間くらい気合を入れれば終わるだろうと甘く考えていたのだが、部屋の汚れは借金の利息と同じようで、放置しておくと雪だるま式に増えてしまうようです。

 

 

そもそも、部屋が片付いていない状態は自分の心の乱れが反映されたものというのが持論なので、いくらひと月の休みが4日のペースで仕事をしているとはいえ、自覚はない部分でいろいろとあるのかもしれない。

 

乱雑に散らかっている状態のBefore画像は見苦しいので記録してません。

 

これは9割くらい片づけた状態。

 

時間を要した理由の一つが床や家具の汚れ落としたからだ。

掃除機、コロコロ、ウェットタイプのフローリンワイパーでも取りのぞくことができない汚れは

ガラスマイペットとマイクロファイバーの雑巾でこすり落とした。

 

収納していなかった扇風機や、次に使うからいいやという怠惰な理由でしまわなかった灯油容器をしまう場所を確保するために、ストレージスペースを片づけたり

 

古い衣類を数着捨てたり、いつか使うのではないかと思って大事にとっておいた紙袋や箱を捨てたり

 

おまけにぬか床に残っていた、いつ漬けたのかわからないナスやダイコンを取り出して

 

寝具を選択したり

 

などなど

 

家事をなめたらいけません。

けっこう疲れました。