足の親指

日本語だったら普通こう言うはず

 

その前にちょっと

手の親指

英語だとなぜかfinger扱いされていない

ということは thumb は指じゃないってこと?

となると英語のfingerとは何ぞや

 

each of the four slender jointed parts attached to either hand (or five, if the thumb is included).

いずれかの手に取り付けられた4つ(または親指を含めた場合は5つ)の細長いジョイントパーツのそれぞれ。

 

やっぱり親指は別格、ただ指に含めた場合も記載されているので名称にこそfingerがないがやはりfingerなのでは?

 

Wiki英語版だと親指も指扱いされている

 

 

 

 

 

 

 

 

親指でさえ微妙に指のようで指ではないのだから

足の指が指ではないのも当然かも

 

以前

アメリカのESLクラスで先生に足の指と言ったら

何言ってるの?

足にあるのはつま先でしょ

 

日本では足の指っていうんだよ

と説明したら

本当?まあ、形は指に似ているけど

と一定の理解は示してくれたが

 

そう

足の指はToe

足の親指 :big toe/first toe
足の人差し指 –:second toe
足の中指 :third toe
足の薬指 :fourth toe
足の小指 :little toe/fifth toe

 

 

ところ変われば発想も変わるものだ

 

 

ところで親指は英語でfingerなのかthumbなのか

 

ものすごく簡単に言うと

どちらでもいい

だから

 four fingers and a thumbと区別してもいいし

単純にFive fingersと書いても間違いではない

 

Can You Call Your Thumb a Finger?

参考にしたサイトは放送関係者用なのだろうか?

結論として以下のようにまとめてある。

fingersとthumbを区別するかはあなたの性格と視聴者によります。

https://www.grammarly.com/blog/thumb-a-finger-usage/

Whether you make the distinction will probably depend on your personality and your audience. 

 

ちなみに指は2か所の関節により3本の骨がつながっているが

親指は関節が一か所で2本の骨をつないでいるだけ

今まで気にしたことなかった( ´∀` )