決定版現金不要です

Nanaco ってなんで5万円までしかチャージできないんですかね?

 

まあコンビニやスーパーで5万円以上買い物する人はそうそういないだろうから

 5万円という数字は にある意味妥当な数字なのですが…

 

更に言うとセンター預かり分として5万円チャージできる。

そういう意味ではnanacoモバイルには実質最大10万円チャージしておくことが可能ということになる。

 

 

Nanaco カードだと 公共料金等 各種支払いができるというメリットがある。

今回楽天の支払いが12万円を超えていたので

その場合nanacoモバイルで支払う方法を書いてみる。

クレジットチャージの場合のみ

 

 

 

まず

nanacoモバイル(以後nanaco)は2018年10月現在一回3万円までチャージできる

そしてチャージ回数は一日三回まで

 

ということは一日最大9万円までのチャージが可能ということになるのではないだろうか

 

まなつさんの経験だとマキシマムの10万円をチャージするには2日を要した。

  1. 【1日目】30,000円をクレジットチャージ
  2. 【1日目】20,000円をクレジットチャージする
  3. 【1日目】30,000円をセンター預かり分としてチャージ
  4. 【2日目】20,000円をセンター預かり分としてチャージ
  5. 【2日目】コンビニレジにて先に10万円支払う、一度に払えるのは5万円なので
  6. 5万円支払ったらセンター預かり分をマネーに反映する。レジでも操作できるらしいのだが店内の端末でやった。
  7. 反映されたマネーの残高で残りの5万円を支払う
  8. この時点でnanacoの残高は0になっているので、新たに最大3万円までクレジットチャージできる。
  9. 不足分を支払い終了

インターネットは必須、これが7Spot経由のWifiで可能かはどうかは未検証

 

 

センター預かりにチャージする方法はこちらのサイトに詳しく説明があるのでご参照下さい。

 

と書くとちょっと面倒だが

やってみるとそうでもない

ただ、レジ操作が苦手な機械に弱そうなおばはんに適応できるのかは不明

まなつさんは運よく店内もそれほど混んでいない状況で、しっかりした男子高校生に

やり方を説明して対応してもらった。

 

 

ここでこの裏技の最大のメリット

はじめに楽天カードで買い物

支払日に口座の残高を支払額以下にしておく

数日後振込用紙が届く、多分AIみたいな人工音声で案内の電話がかかってくる。

今度は他社(楽天カードで可能かどうかはわからない)のカードでnanacoにチャージ

nanacoで支払う。

 

これの何が裏技かは

金欠を経験した人なるわかるはず

 

 

振込等の支払手数料は加算されるが

支払いを実質先延ばしできることになるのではないか?

 

算数能力が低いまなつさんだが

そんな気がする

 

 

 

上記説明2018年10月時点のもの

変更等にご注意ください。