mercariで日本のGDPが下がったって?

アベノミクス フリマアプリに敗退?

弱すぎるだろう

 

それに景気が良いと低所得者層が全く感じていないのだから、リユーズ Reuse marketは重税でも課さない限り衰退しないだろう。

 

政府がリユーズ制限法など口にしたら

日本は大企業優先主義人民消費奴隷国家になってしまう。

 

逆に言えば

企業はリユーズマーケットでは入手困難な新製品を開発すれば良いのだから、最終的にはフリマアプリが消費者企業双方の利益にもなる。

 

悲観的に考えれば

低所得者層=リユーズ品

富裕層=新品→リユーズマーケットへ

そんな格差が生まれることになる。

 

購買した物による

幸せほど儚いものは無い

 

 

 

これはまなつさんに限らず

多くの人が幼少期から幾度となく経験しているはずだ。

 

そういえば最近ではリサイクルショップへもあまり行かなくなってしまった。買いたい物が無いというのが一番の理由だ。

 

その反面

メルカリで無くてもいい物を買っていたりする。

最近買った物は

ケーキ皿の方が高い

個人売買のおもしろさ

 

サイズが違う

これと同じものを2枚持っている

これで計7枚

一人暮らし

友達いない

揃えたい病発症…

 

買う前は少しわくわくした。

 

今は収納場所に悩んでいる。

 

 

 

100均の皿じゃ駄目なんですか??

う〜ん

駄目じゃ無いけど

気持ちの問題…

 

これ和食器のメーカーが作っている洋食器

メーカー名ど忘れ!

 

ノリタケじゃなくて

 

 

たち吉!

 

 

 

 

実は密かにパスタというか

スパゲッティにハマろうとしている。

 

 

 

本当は茹で時間短い細麺が好きなのだが

田舎のスーパーでは見かけない

 

 

これは茹で時間が9分

 

 

 

こんなことを思うのは

のだめカンタービレの料理上手なキャラのようになりたいという潜在的な願望があるのだろう。

 

リトルカブいじりも一段落したので

丁度いい タイミングかもしれない。

 

衝動買いとはいえその衝動が生まれる根本的な動機がやはりあるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん使用頻度我低いレンズも少しずつ出品している。

 

 

 

 

『Sony E マウントアダプター+Ind…(¥5,999)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ mercariで出品中