主宰の小川でございます。
先日、
他教室主宰の発表会に出られた生徒様が数名おられました。





緊張した面持ちで舞台袖に入ってきた生徒様、
不安でギリギリまで楽譜を見ていた生徒様、
いろいろな表情がありました。
演奏もいろいろと









(あっ違う音…!リズムがズレてきた?!大丈夫かな!?…)←私の心の声
ありましたが、
最後まで皆様堂々と弾かれていました。
本番では、あれっと思っても気にせず、最後まで通して弾ききることが大切かなと思います。
自分コントロールというのでしょうか、一曲をトータルコーディネートするというのでしょうか

発表会ならではの経験でしょうか。

とにかく、ご出演された方々、
ご出演おめでとうございました(*^◯^*)
出演された皆様は、この経験を生かしていただきたいです

ブログをお読みの方は『発表会』と聞くと、どんな印象でしょうか?
また、過去に『発表会』なるものに出られたことはございますか?
『発表会』好きな方、苦手な方…いろいろいらっしゃいますよね

ピアノのレッスンに発表会はつきものかなあと思いますが、習う理由やペースはそれぞれ。
私の教室では、発表会やコンクール、ピティナのピアノステップなど、いろいろご紹介しますが、全て自由参加です。
ぜひご相談下さい。
何かの参考になるかわかりませんが、
次回のレッスンでまた生徒様より感想などをお聞きし、アップできる内容に関しては掲載していきたいです

マナティーピアノルーム
レッスン生徒さま募集中
空き状況は下記
こちらもお読み下さい。
詳しくはお問い合わせ下さい。
gjbny371
(@yahoo.co.jp)
()は外してご利用下さい。
このような記事にお付き合いいただき、誠にありがとうございましたm(__)m
小川