ドラセナ(観葉植物)の挿し木
かつて父が、
“父の日”に自分宛に送った?!ドラセナ(幸福の木)。
母が心を込めて水をやり、
大きく成長し、花が咲き、
植え替え、挿し木をし…
そして、実家より、
分木が我が家にも届けられたのは約三年前。
途中、鉢植えを替えました。
すると、みるみるうちに大きく成長しましたとさ。
一つの鉢から4本。
頂上に、新芽が2本出てきたのですが、
天井につき、今にも折れそうです。。。
そしてついに、
花咲か母さんのアドバイスを受け、
やっと挿し木をしました!
なんだか、まるでアレンジメントされたかのようです。
根付くといいなぁ~!
今後も鉢を用意し、
挿し木をしていきたいと思います。
お部屋に観葉植物(幸福の木)はいかがですか?
緑があると、ホッと落ち着きますよ。
“父の日”に自分宛に送った?!ドラセナ(幸福の木)。
母が心を込めて水をやり、
大きく成長し、花が咲き、
植え替え、挿し木をし…
そして、実家より、
分木が我が家にも届けられたのは約三年前。
途中、鉢植えを替えました。
すると、みるみるうちに大きく成長しましたとさ。
一つの鉢から4本。
頂上に、新芽が2本出てきたのですが、
天井につき、今にも折れそうです。。。
そしてついに、
花咲か母さんのアドバイスを受け、
やっと挿し木をしました!
なんだか、まるでアレンジメントされたかのようです。
根付くといいなぁ~!
今後も鉢を用意し、
挿し木をしていきたいと思います。
お部屋に観葉植物(幸福の木)はいかがですか?
緑があると、ホッと落ち着きますよ。
○の上にも3年目
贈り物が届きました!!
“おこじょ”の次のゲストは…
“くま”さん's
かわいいもの好きの方です。
以前、「『カーネーション』の花は、
優しく包みこむようで好き☆」
といったからですね。
大好きな虹色のカーネーションのプリザーブドフラワー3つだそうです!
ありがとうございます。
大切なお義母様への最後の贈り物。
それは母の日に物心ついてから、
初めて渡した、
ピンクのカーネーションでしたね。
この3年間
住居、仕事…いろいろな変化がありました。
その中で、変わらない思いやりや優しさが常にあります。
いつも本当にありがとう☆
今後も様々な試練があるかと思いますが、
支えていただいている感謝を忘れず、
二度と戻らない“今この時”を大切に、
共に歩んでいきたいと思います。
これからもよろしくお願い申し上げますm(__)m
“おこじょ”の次のゲストは…
“くま”さん's
かわいいもの好きの方です。
以前、「『カーネーション』の花は、
優しく包みこむようで好き☆」
といったからですね。
大好きな虹色のカーネーションのプリザーブドフラワー3つだそうです!
ありがとうございます。
大切なお義母様への最後の贈り物。
それは母の日に物心ついてから、
初めて渡した、
ピンクのカーネーションでしたね。
この3年間
住居、仕事…いろいろな変化がありました。
その中で、変わらない思いやりや優しさが常にあります。
いつも本当にありがとう☆
今後も様々な試練があるかと思いますが、
支えていただいている感謝を忘れず、
二度と戻らない“今この時”を大切に、
共に歩んでいきたいと思います。
これからもよろしくお願い申し上げますm(__)m
北陸の旅~番外編
立山黒部アルペンルートでは、
今回の進行は、
扇沢から立山へ向かいました。
関電トンネルトロリーバス
黒部ケーブルカー
立山ロープウェイ
立山トンネルトロリーバス
立山高原バス
立山ケーブルカー
を乗り継ぎました。
多くの方々が命を懸けられて、
その土台があって、
このルートが開拓されたと聞きました。
実際にこの目でみた景色も、
その方々のおかげだと感謝します。
また、こちらを運営されている企業は、
立山黒部貫光さんです。
写真を撮っていた旦那さんが発見しました。
「かんこうが、『観光』でなく、
『貫光』なんだ!」
まさに、トンネルを掘られた方々は、
光を貫かれたのですね。
そして、五箇山や白川郷も、
代々、大切に守られてきての今であると、
感心しました。
“今”があることは、
その前から積み重ねられ、
築かれた道が必ずあります。
そして、“今”の気づきは、
未来の道を作ります。
日々の生活の一つひとつを意識して、
感謝をもって大切にしていきたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お・ま・け
立山黒部アルペンルートにいるようです。
とてもかわいくて、
「どことなく旦○さんに似ているなぁ」と言ったら、
バックの中に…!!!
嬉しかったのでしょうか?!
サプライズで購入していてくれました。
我が家の癒しのぬいぐるみ“おこじょー”
ソフトクリームはコーンよりも、
ワッフルコーン派の自分です。
なんと、コーンでも、ワッフルコーンでもなく、
ラングドシャで包まれたソフトクリーム!!
うーん美味!
贅沢な味わいでした。
ありがとうございました。
今回の進行は、
扇沢から立山へ向かいました。
関電トンネルトロリーバス
黒部ケーブルカー
立山ロープウェイ
立山トンネルトロリーバス
立山高原バス
立山ケーブルカー
を乗り継ぎました。
多くの方々が命を懸けられて、
その土台があって、
このルートが開拓されたと聞きました。
実際にこの目でみた景色も、
その方々のおかげだと感謝します。
また、こちらを運営されている企業は、
立山黒部貫光さんです。
写真を撮っていた旦那さんが発見しました。
「かんこうが、『観光』でなく、
『貫光』なんだ!」
まさに、トンネルを掘られた方々は、
光を貫かれたのですね。
そして、五箇山や白川郷も、
代々、大切に守られてきての今であると、
感心しました。
“今”があることは、
その前から積み重ねられ、
築かれた道が必ずあります。
そして、“今”の気づきは、
未来の道を作ります。
日々の生活の一つひとつを意識して、
感謝をもって大切にしていきたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お・ま・け
立山黒部アルペンルートにいるようです。
とてもかわいくて、
「どことなく旦○さんに似ているなぁ」と言ったら、
バックの中に…!!!
嬉しかったのでしょうか?!
サプライズで購入していてくれました。
我が家の癒しのぬいぐるみ“おこじょー”
ソフトクリームはコーンよりも、
ワッフルコーン派の自分です。
なんと、コーンでも、ワッフルコーンでもなく、
ラングドシャで包まれたソフトクリーム!!
うーん美味!
贅沢な味わいでした。
ありがとうございました。