先週日曜日は、イオン川口で、4人の群舞を踊らせていただきましたが・・・

その写真は、また今度にして・・・


ヾ(@^(∞)^@)ノ


昨日は、スタジオ2階のイラン料理レストランでの、スタジオハフラでしたアップ




まなたんママの親ばか日記-ハフラ



40人くらいが、1人~2人ずつ、ステージで踊りますキラキラ


ヾ(@°▽°@)ノ


私は、初めて作った自作の振り付けを、ソロで踊らせていただきましたクラッカー

Wardaという素敵な曲。


金色のベールでのゆったりとした曲調から、激しく頭を振る悪魔払いのムーブメント・・・からの、ノリノリで楽しい雰囲気に・・・の、3つのパートに分かれてる曲なのですひらめき電球


( ´艸`)


この曲は、先月のクラスハフラのステージで、クラスのみんなに初披露したのですが、そこからの1カ月でまた必死に練習しましたDASH!

頑張った分、本番では緊張してるはずなのに、体が勝手に動く感じで、気持ちを込めて踊ることができました音譜


о(ж>▽<)y ☆


今回強く感じたのは、日頃の自主練習で、しっかりと基礎の動きを練習しておくことの大切さ。

たとえば、腰の動きを使うテクニックだったとしても、腰を動かしている間に「手の形」や「頭の傾け方」や「足の指の先」もっといえば、「表情」が美しくなければ、腰がいくら正しく動いていても、全体としては素敵に見えないショック!

あたしの場合、苦手なテクニックになると、手の先にまで気持ちがいかなくて、手の指が素敵な形にならなくって。2週間くらいの間、毎日、輪ゴムで手の指を固定したまま練習するってゆう技で、どうにかしてみました。本番ステージでの細かな記憶がなくて、手の指がどれくらい改善されたのかは不明ですが・・・(笑)

日頃の練習の時から、細かなことに気を配りながら、丁寧に練習していけたらいいなと思ってます合格


ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ



昨日は、私の所属するクラスから、4人の先輩方が入賞しましたアップアップ

入賞した先輩方も、他のメンバーも、みんながそれぞれに、みんな素敵クラッカー

私も、先輩方の後を追いかけて追いかけて・・・

みんなと練習できることに、大きな喜びを感じますキラキラ


(* ̄Oノ ̄*)