〜クラシックレンジローバー(以下クラシック)購入のガイドとなる本The Essential Buyer’s Guideの紹介


過去、二台のクラシックでは困った経験がいくつもあった。この本には、その苦い経験=『クラシックあるある』が沢山記載されている。〜 


・燃料タンク

それまでスチール製だったものが、1991年からプラスチック製となった。

スチール製は、ガソリンに含まれる水分で錆びる。特に空の状態で使用されることが多かっケースは、錆びやすく、匂いで分かる。

アフターマーケットのパーツに交換することが出来る。また、LPGに交換されているケースもある。

・フロントサスペンションタワー

錆び易い。特にオフロードを走っていたケース。

・フロントとリア アクセル

オフロードを走ったものは、ヒットしたり、泥、砂が入ることでオイル漏れがあるケースに注意。

・サスペンション スプリング

コイル:丈夫でトラブル少ない

エア:コイルの代わりのバルーンからエア漏れする。コンプレッサーが悲鳴を上げて、車体が上がらなくなる

・ブレーキ

・ステアリング

初期はノンパワーだったが、パワー化された。

オイル漏れがあるケースが多い。ステアリングを切った時の状態見て判断。

・ショックアブソーバー

・プロペラシャフト

・エグゾーストシステム

排気口がライトグレーはグッドコンディション

黒くなっていたら、市街地での低速走行を余儀なくされているということ。白い煙は、リークの可能性あり。

・電気系統

初期はシンプルであったが、1980年代以降は複雑となり、DIY泣かせとなっている