〜クラシックレンジローバー(以下クラシック)購入のガイドとなる本 The Essential Buyer’s Guide のご紹介(7)最終
私の過去、二台のクラシックでは困った経験がいくつもあった。この本には、その苦い経験=『クラシックあるある』が沢山記載されている〜

The Essential buyer’s Guide のご紹介

◼️最終的に購入を決める前にチェックする事

・市場価格と比べて適切か

・望ましいオプションとそうで無いものを見極める

・あなたは本当にレストアしたいのか?

スキル、時間、そしてお金が必要

サクセスSTORYは雑誌のなかだけ

普段使いしながら、少しづつ改善して行く事を勧める

・塗装のトラブル

オレンジピール、クラック、ブラスター、色焼け、穴

、凹み等

・不使用車のトラブル

・コミュニティ

世界中にエンスーがいる

そして、助け合って車を守っている

・スペアパーツ

4つのサプライアーを紹介

・レストアラー

3つのサプライアーを紹介

・ヒストリー(クラシックレンジローバーのバリエーション)

・車体ナンバーのルール


以上が、本の内容ご紹介でした。


◼️感想

自動車販売会社が広告主となるので、雑誌やマスコミが作るweb情報は、良い事しか書かない。もし、ネガティブな情報が、書かれていたとしても、かなり控えめな表現になる。

また、個人のブログやYouTubeは、その車に心酔している人が書いているので、あばたもエクボ状態だ。

この本は、そう言う意味ではネガティブな情報正直に記載されていると思う。

簡単にまとめると、クラシックレンジローバーも、サビには弱く、錆びている個体には手を出しては行けない。また、オフロード走行した個体も痛んでいるケースが多いのでパスした方がいい。それ以外は丈夫で、機能部品はあるので、お金は掛かるが、交換、修理していけば維持出来る。