⭐️お読みいただきまして
ありがとうございます⭐️
⭐️2歳7ヶ月の息子と、10ヶ月の娘の育児が始まったばかりです
子育てで心身共に鍛えられている臨床心理士・公認心理師のドタバタ新米アラフォー(40歳超え)ママです
子育てで困ることや感じること、ぼちぼち始めた仕事について、また心理学についてもつづっていきたいと思います
RSウイルスの悲劇はまだまだ続きます
水曜日を迎えました
RSウイルス感染となり
自宅で過ごして3日目👀
ぼちぼち皆限界です笑
子ども2人は、
発熱も落ち着いています
咳と鼻水はまだまだ継続中
でも、
元気にぎゃあぎゃあいうとります。
ん?
んんん?
なんか喉が痛い
鼻水も出る…
私の体調も悪化してしまいました
しっかりめに風邪をひきました
病気の子どもの世話と自分の風邪に
限界を超えた瞬間が多々
YouTubeに頼りながら
どうにか一日を過ごします
子どもも私もストレスが溜まってきているので、
息子は事あるごとに娘を押したり叩いたりする
泣く娘
それを怒る私
…
カオスです
カオスー
自分の感情のコントロールができなくなる瞬間も
ありました
でも、
それでも
どんな気持ちになったとしても
また気持ちを持ち直して
子どもと過ごすしかありません
涙が出そうにもなりました
でも、
泣いたからといって
現実は何も変わりません
夕方
旦那さんが帰って来てから、
自分の受診をして
薬をもらいました💊
子どもは落ち着いていきそうな感じなので、
一安心なのですが、
なかなかしつこいRSウイルス🦠
子どもや自分が病気になると、
めちゃくちゃ助けが欲しい状況なのに、
病気がゆえに助けてもらうことが難しいです
この問題はどうにかならないものなのか…
娘の背中