おはようございますウインク

公立通信制高校3年17歳の長女、3月の卒業を前に就職先を見つけ、うちから車で2時間超えのこの地方では都会で一人暮らしを初めて、いよいよ火曜日から仕事がスタートしましたチュー

カフェダイニングでのお仕事。
ランチタイムの時間帯の勤務もあれば、夕方から22時までの勤務の場合も。
がんばれ~チューチュー

今日夕方からは私と主人と二女とで娘のとこへGO星上
たくさん手料理持って一泊してきますウインク

さてさて、長女と二週間ほど一緒に暮らしてる長男ニコニコ
長男も明日一緒に連れて帰りますウインク

長女のとこで、ゆっくりのんびりノンストレスのはずですが、やはりきつくてしんどい時もやっぱりあるようですショボーン
ストレスなどが悪化する要因にはなるけども、つくづく「体」の病気なんだなと実感ショボーン

長男が不在中も、在籍する公立の定時制昼間部の高校には「体調不良でお休みします」と毎日電話連絡しています。
7月辺りからダウンしてきて欠席が増えてきて、夏休み明けからは欠席続きです。
その間、体育祭や文化祭やテストなどが終わっていきましたが、こちらから連絡する以外は担任からは一度も連絡ありませんキョロキョロ

担任は二人制です。副担任ではなく二人ともが担任、二人もいるのにこんなに欠席してるのに、連絡は一度もないキョロキョロ
こちらから連絡した場合でも、「具合いは大丈夫ですか?」みたいな体を心配してくれてるような様子も一切ないキョロキョロ

入学した当初や遅刻早退が出だした時は、焦らなくていいからといい学校だと思ってましたが、欠席続きで離れてしまうと、もう放置です笑い泣き

私自身は、中学校の対応にがっかりしっぱなしだったので、もう今の高校の対応のなさには慣れたというか、学校ってやっぱりガーンって感じでそれほどキョロキョロキョロキョロ

でも長男は体調のせいもあるけど、学校の放置ぶりにがっかりしたと、あとから教えてくれましたショボーン
体調の悪さはどうにもならないけど、心配してくれたり応援してくれたり、それが力になるような学校、先生だと期待していたようです。

不登校だった生徒も多くいる学校で、きめ細かい対応をと学校案内に書いてあったり、説明会でも聞いてたので長男は期待していたようで、がっかりしたし、もうこの学校いいやえーと感じているんだと思いますショボーン

なかなか希望通りの学校、先生に巡り合うことはないでしょうが、もう少しこれだけ欠席してる生徒には寄り添っていただける先生がいたらなと思いますショボーン