こんばんは
長男、今日は欠席しましたが、昨日は約1ヶ月ぶりぐらいに1日学校にいれました
5月末辺りから、早退することが増え、だんだん欠席か早退かを繰り返す毎日になってきましたが、中学校の時よりはマシだと落ち込んだり責めたり、焦らせたりすることなく、私も息子も過ごせています。
長男は単位制高校に通っています。
1年生の今は必須科目がほとんどで、選択科目は2教科ぐらいですが、2年生では7
割ぐらいが選択科目となり3年生では9割が選択科目となります。
自分の進路に向けて教科を選択していきますが、これが難しい

長男は理系大学志望なのでそれに沿って選択していきますが、早々と昨日担任の先生と一緒に2年生と3年生の分の選択科目を決めなければなりませんでした。
帰宅してから私も一緒に考えました。
2年生では30ぐらいある選択科目の中から大学進学に向けた教科を選択し、3年生では60ぐらいある選択科目の中から選んでいなかいといけません
この教科を選択すれば、この教科がとれないなどなかなか難しくてかなり悩みました。
2年生からはクラスはあるけどみんなそれぞれ選択科目が違うのでほとんどの時間をバラバラに授業を受けます。
相変わらず、21時に寝て3時や2時に起きて勉強して学校行く生活してます
起きてすぐ学校より、早めに起きてエンジンかかってからの方がきつくないそうです
行けない日は初めから起きれないので体は正直ですわかりやすいです

長男、今日は欠席しましたが、昨日は約1ヶ月ぶりぐらいに1日学校にいれました

5月末辺りから、早退することが増え、だんだん欠席か早退かを繰り返す毎日になってきましたが、中学校の時よりはマシだと落ち込んだり責めたり、焦らせたりすることなく、私も息子も過ごせています。
長男は単位制高校に通っています。
1年生の今は必須科目がほとんどで、選択科目は2教科ぐらいですが、2年生では7
割ぐらいが選択科目となり3年生では9割が選択科目となります。
自分の進路に向けて教科を選択していきますが、これが難しい


長男は理系大学志望なのでそれに沿って選択していきますが、早々と昨日担任の先生と一緒に2年生と3年生の分の選択科目を決めなければなりませんでした。
帰宅してから私も一緒に考えました。
2年生では30ぐらいある選択科目の中から大学進学に向けた教科を選択し、3年生では60ぐらいある選択科目の中から選んでいなかいといけません

この教科を選択すれば、この教科がとれないなどなかなか難しくてかなり悩みました。
2年生からはクラスはあるけどみんなそれぞれ選択科目が違うのでほとんどの時間をバラバラに授業を受けます。
相変わらず、21時に寝て3時や2時に起きて勉強して学校行く生活してます

起きてすぐ学校より、早めに起きてエンジンかかってからの方がきつくないそうです

行けない日は初めから起きれないので体は正直ですわかりやすいです
