こんばんは
さてさて今日のOD中3の長男の1日
朝は7時半頃私がいるリビングに起きてきました
でも本当に「起きてきた」だけで、すぐ座椅子にごろ~ん、だら~んと座りiPod開始
30分ほどしたらやっと頭が働き始めるのかやっと会話が成立してきます
朝はお腹は空くけど何も入らないらしく、今日はアクエリアスを飲むだけ
私は9時半にパートに行くので、お化粧したりと行く準備。
長男はだら~んとiPod
9月以降はずっと授業には出ていない。9月以前もたまに出られるくらいだったけど、最後の体育祭に出てからは力尽きたように授業には出られてない
職員室に顔だけ出して帰ったり、放課後教室のプリントをもらいにいったりを私と一緒に。
だから毎朝、今日は職員室に顔出さないかな、授業は受けられなくても1日家にいるより学校の別室で勉強しにいかないかな~と思うけど、なかなかそれさえできない
見た目は普通に元気そう、一時間ぐらい授業受けるぐらいはできそう。
だけど、本人曰くきつくてできないらしい
ん~ODとして症状の辛さから学校に行けないのか、気持ちの問題として行けないのか、なんだか最近わからなくなる
長男が希望する高校は、バスで1時間半のとなりの県の公立の定時制昼間部。
定時制だから県外からも受験可能。
定時制だけど、全日制のように普通に8時半から3時?ぐらいまで授業がある。
制服はなく単位制、中学校の勉強もさかのぼってしてくれたりと、不登校だったの子も多く通ってるみたい。
住んでる所からは誰も受験しないから新しい環境で新たに学校生活を楽しみたいと。
入試の日程を見てみると、いろいろな事情の子が受験するからなのか、お隣の県ではそれが普通なのかはわかりませんが、入試当日の集合時間は遅めの9時。(住んでる県の公立入試よりは遅め)
1つの教科が終われば休憩時間は30分も!(住んでる県では15分でした)
などなど、時間に余裕をもったスケジュールでそれだけでいろいろ配慮してくださる印象で
そこに入試で落ちたり、体調的にダメなら同じ高校の通信制の部へ。
さあ、学校行けないなら家で勉強しなきゃね。
という話を一緒に夕食の春巻きを作りながら
夕食作りは毎日のように手伝ってくれます
おっ、長男今お風呂上がってきたので私も小1の次女とお風呂入ってきます
今日は通信制高2の長女がお友達のとこにお泊まりなので、長男寂しいかな

さてさて今日のOD中3の長男の1日

朝は7時半頃私がいるリビングに起きてきました

でも本当に「起きてきた」だけで、すぐ座椅子にごろ~ん、だら~んと座りiPod開始

30分ほどしたらやっと頭が働き始めるのかやっと会話が成立してきます

朝はお腹は空くけど何も入らないらしく、今日はアクエリアスを飲むだけ

私は9時半にパートに行くので、お化粧したりと行く準備。
長男はだら~んとiPod

9月以降はずっと授業には出ていない。9月以前もたまに出られるくらいだったけど、最後の体育祭に出てからは力尽きたように授業には出られてない

職員室に顔だけ出して帰ったり、放課後教室のプリントをもらいにいったりを私と一緒に。
だから毎朝、今日は職員室に顔出さないかな、授業は受けられなくても1日家にいるより学校の別室で勉強しにいかないかな~と思うけど、なかなかそれさえできない

見た目は普通に元気そう、一時間ぐらい授業受けるぐらいはできそう。
だけど、本人曰くきつくてできないらしい

ん~ODとして症状の辛さから学校に行けないのか、気持ちの問題として行けないのか、なんだか最近わからなくなる

長男が希望する高校は、バスで1時間半のとなりの県の公立の定時制昼間部。
定時制だから県外からも受験可能。
定時制だけど、全日制のように普通に8時半から3時?ぐらいまで授業がある。
制服はなく単位制、中学校の勉強もさかのぼってしてくれたりと、不登校だったの子も多く通ってるみたい。
住んでる所からは誰も受験しないから新しい環境で新たに学校生活を楽しみたいと。
入試の日程を見てみると、いろいろな事情の子が受験するからなのか、お隣の県ではそれが普通なのかはわかりませんが、入試当日の集合時間は遅めの9時。(住んでる県の公立入試よりは遅め)
1つの教科が終われば休憩時間は30分も!(住んでる県では15分でした)
などなど、時間に余裕をもったスケジュールでそれだけでいろいろ配慮してくださる印象で

そこに入試で落ちたり、体調的にダメなら同じ高校の通信制の部へ。
さあ、学校行けないなら家で勉強しなきゃね。
という話を一緒に夕食の春巻きを作りながら

夕食作りは毎日のように手伝ってくれます

おっ、長男今お風呂上がってきたので私も小1の次女とお風呂入ってきます

今日は通信制高2の長女がお友達のとこにお泊まりなので、長男寂しいかな
