おはようございます
1日の誕生日のブルーなブログからなかなか書けずにいました
体調が悪い息子のことを書こうと始めたブログですが、この10月に普通高校から通信制高校に転学した娘のこともいろいろと大変になってきたので、ちょいちょい登場します
娘は高校2年生。片道2時間の公立高校に通ってましたが、友人関係や先生、通学時間などの様々なストレスを乗り越える体力&気力がなくなり転学を決めました。
夏前にはストレスからか髪の毛を引っ張るようになり、頭のてっぺんが少し薄く
いわゆる抜毛というみたいです。
娘は小学4年生ぐらいの時にも、まつげを全部抜いてしまってたことがありました。その時は原因もわからずびっくりしましたが、しばらくしたらやめてまつげもちゃんと生えてきました。
それで今回は髪の毛ということで、娘はストレスをそうやって表すというか、解消しているんだなと
病院で安定剤をもらいましたが、特に変化はなし。
病院でこの行為はリストカットと同じような自傷行為だと聞きました。
年頃になるとちょっとしたことで、死にたいとか言いますが、娘もちょいちょい口にします
「は~疲れた、死にたい」とかさらっと
通信制高校に転学して、月3回のスクーリング以外は短時間のバイトで、少しはゆっくりできて抜毛も減るかなと期待してましたが、まだ公立高校を辞めて10日、まだまだストレスは根深いんだろうな
まだすっきりした顔はしてません
そしてとにかく部屋が汚い
汚部屋です
片付けられないし、散らかす
娘そのものかな、今こんなに風にぐちゃぐちゃなのかな
息子はというと、
先日台風で中学校がまた休校になりました。
前回休校になった時、次女の小学校からは休校のプリントに加えて休校のメールも来ました。
息子の中学校からは休校のメールは来てません。ママ友に聞くと、学校から休校のプリントもらったよと
学校に行ってない息子はもちろんもらってません
担任から連絡くるかなと思ってたけど、こない
担任に確認したら、休校ですと
知っとるわい!プリントもらってないんだから連絡せんかい!
そして今回の休校。
小学校からは休校のプリント&メールが来ました。
中学校はメールはまた来ない
今息子は行ける時は別室で勉強したりとちょいちょい学校へ顔出していて、休校を決めた日(休校の前日)も朝別室で勉強して学校行ってたのに、プリントをもらっておらず夜8時すぎても担任から休校の連絡はない
しびれをきらして担任に確認。
休校です、と
そしてお通夜で忙しかったからちょうど今連絡しようかと思ってたと
今、夜の8時!
休校が決まって学校にいる生徒には休校のプリントが配られたわけだから、夕方にでも休校の連絡せんかい!
二回目だぞ



本当にこの担任にはうんざりします
こういうことが精神的にきたりするのに
そして息子、6歳の小学1年生の次女とよくケンカします
9歳も離れてるから生まれた時は一番次女を可愛がってたのに、中学校に上がる前後ぐらいから人一倍次女の世話も焼くけど、人一倍口うるさく言ったり意地悪な言い方したりして、次女をキレさせたり泣かせたり


それで息子をしかると、何でオレだけが悪いんだと怒る
9歳も離れてるんだから、まだ6歳なんだから優しい言い方したり我慢したりしてよと言っても納得しない
でも主人は「お母さんがいない時はケンカしたりはあんまりないよ。お母さんがいるときが多いよ。僕にはお母さんを取り合ってるみたいにみえる」と


私が仕事でいない土曜日などは特に仲良く過ごしてるみたいなんです。
6歳の次女にやきもきやいてるのかな、無意識に。
だから私の前で、次女を

三人の子供を一生懸命育ててきたんだけど、うまくいかないな~


こっちの子に必死になってるとこっちの子が
って
上手にできないな



1日の誕生日のブルーなブログからなかなか書けずにいました

体調が悪い息子のことを書こうと始めたブログですが、この10月に普通高校から通信制高校に転学した娘のこともいろいろと大変になってきたので、ちょいちょい登場します

娘は高校2年生。片道2時間の公立高校に通ってましたが、友人関係や先生、通学時間などの様々なストレスを乗り越える体力&気力がなくなり転学を決めました。
夏前にはストレスからか髪の毛を引っ張るようになり、頭のてっぺんが少し薄く

いわゆる抜毛というみたいです。
娘は小学4年生ぐらいの時にも、まつげを全部抜いてしまってたことがありました。その時は原因もわからずびっくりしましたが、しばらくしたらやめてまつげもちゃんと生えてきました。
それで今回は髪の毛ということで、娘はストレスをそうやって表すというか、解消しているんだなと

病院で安定剤をもらいましたが、特に変化はなし。
病院でこの行為はリストカットと同じような自傷行為だと聞きました。
年頃になるとちょっとしたことで、死にたいとか言いますが、娘もちょいちょい口にします

「は~疲れた、死にたい」とかさらっと

通信制高校に転学して、月3回のスクーリング以外は短時間のバイトで、少しはゆっくりできて抜毛も減るかなと期待してましたが、まだ公立高校を辞めて10日、まだまだストレスは根深いんだろうな

まだすっきりした顔はしてません

そしてとにかく部屋が汚い


片付けられないし、散らかす

娘そのものかな、今こんなに風にぐちゃぐちゃなのかな

息子はというと、
先日台風で中学校がまた休校になりました。
前回休校になった時、次女の小学校からは休校のプリントに加えて休校のメールも来ました。
息子の中学校からは休校のメールは来てません。ママ友に聞くと、学校から休校のプリントもらったよと

学校に行ってない息子はもちろんもらってません

担任から連絡くるかなと思ってたけど、こない

担任に確認したら、休校ですと

知っとるわい!プリントもらってないんだから連絡せんかい!
そして今回の休校。
小学校からは休校のプリント&メールが来ました。
中学校はメールはまた来ない

今息子は行ける時は別室で勉強したりとちょいちょい学校へ顔出していて、休校を決めた日(休校の前日)も朝別室で勉強して学校行ってたのに、プリントをもらっておらず夜8時すぎても担任から休校の連絡はない

しびれをきらして担任に確認。
休校です、と

そしてお通夜で忙しかったからちょうど今連絡しようかと思ってたと

今、夜の8時!
休校が決まって学校にいる生徒には休校のプリントが配られたわけだから、夕方にでも休校の連絡せんかい!
二回目だぞ




本当にこの担任にはうんざりします

こういうことが精神的にきたりするのに

そして息子、6歳の小学1年生の次女とよくケンカします

9歳も離れてるから生まれた時は一番次女を可愛がってたのに、中学校に上がる前後ぐらいから人一倍次女の世話も焼くけど、人一倍口うるさく言ったり意地悪な言い方したりして、次女をキレさせたり泣かせたり



それで息子をしかると、何でオレだけが悪いんだと怒る

9歳も離れてるんだから、まだ6歳なんだから優しい言い方したり我慢したりしてよと言っても納得しない

でも主人は「お母さんがいない時はケンカしたりはあんまりないよ。お母さんがいるときが多いよ。僕にはお母さんを取り合ってるみたいにみえる」と



私が仕事でいない土曜日などは特に仲良く過ごしてるみたいなんです。
6歳の次女にやきもきやいてるのかな、無意識に。
だから私の前で、次女を


三人の子供を一生懸命育ててきたんだけど、うまくいかないな~



こっちの子に必死になってるとこっちの子が

上手にできないな


